店長のつぶやき 宝石編その12 ジュエリーは消費するもの?
一般的に、お金でモノやサービス等を購入する人は消費者といいますよね。
読んで字の如く、購入したものを消費するからそう呼ばれていると思うのです。
(私は、経済学などは学んだ事がないので素人的な考えかもしれませんが・・・)
ジュエリーを買うという行為は消費と言えるのだろうかという事を最近考えています。
私は、仕事は関係なしに、自分自身でも、ジュエリーを購入したりしますが、これを手放す時には幾らくらいになるだろうかなんて事を考えながら購入します。
(価格的に新品で店頭で売られているものはなかなか手が出ず、購入するものは、リサイクルショップの品や、ネットでの購入等になりますが・・・)
それは、お金が一時的にモノに変わっただけで、お金が必要になればそのジュエリーをお金に買えればよいという考えからです。
こういうスタイルを消費と呼んでいいのかなぁと・・・
今時、皆がフリマやネットオークションでものを処分できる手段を持っているのだから、消費者という表現は変えたほうがいいのではないかぁ~。
そんな事を最近考えています。
そんな事考えるより「働け!」<自分へ突っ込み
« K18xダイヤ コルロフ リング | トップページ | パヴェダイヤ リボンモチーフリング »
「つぶやき 宝石/宝飾品編」カテゴリの記事
- お買取りや、メンテナンスなどなど(2018.06.30)
- 昭和のヴィンテージジュエリー新入荷(2018.04.17)
- 価格差5倍 宝飾品下取りに注意:日本経済新聞(2018.04.07)
- ダイヤモンドに関するQ&A実例(2018.04.02)
- 探して探して探しまくる(2017.02.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント