皆様ありがとうございました。
今年一年ありがとうございました。
来年の営業は、5日からとなります。
来年も頑張りたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »
今年一年ありがとうございました。
来年の営業は、5日からとなります。
来年も頑張りたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
当店が、えらそうに講釈するまでもなく、大変すばらしい解説のHPがいろいろありますので、ちょっとお恥ずかしいですが、ブラックオパールに関してのお話です。
オパールはいくつか種類があって、通常のオパール(ホワイトオパール)、ウオーターオパール、ファイヤーオパール、ブラックオパール。母岩が付いたボルダーオパール。という種類がございます。
で、ブラックオパールなんですが、オパールの中でもダントツに生産量が少ないです。鉱山はオーストラリアのライトニングリッジというところしかございません。感のいい貴方はお気付きかもしれませんが、、、そうです高いんです。
宝石を値段で見てしまうと目が曇ってしまうので、あまり高いか安いかで判断しない方がいいと思いつつ、デパート等で、綺麗なブラックオパール見せてくださいと聞いてみてください。大して綺麗でないものでもかなりのお値段がついていることに気付くと思います。
昔は文字通り、黒地のものが多かったのですが、最近はほとんど採れなくなったのか、グレーがかったものをよく見ます。
新品ではなく、中古のものの方が発色の美しいものを見つけやすい宝石の一つですね。良質のものを急に探してもそうそう見つかるものではございませんので、慌てて購入して、大して質の良くないものを高値で買うのではなく、何年もかけてじっくり探すという気持ちで探せばきっといいものが見つかると思いますよ。
(探せばでてきます。販売員の「もうほとんど採れないですから」なんて言葉には要注意ですね。)
お気軽にお問い合わせ下さい。
最近は、地金の高騰が続いております。高騰というのは、過去に比べて高いというだけで、将来下がるかどうかは誰にもわかりません。将来戦争などが勃発し、貨幣の信頼が落ちれば金の価格はさらに上がるかもしれないということです。もしくは、中国、インド、などもともと金に対して需要のある国が日本の80年代のようなバブル状態になれば、金の価格はますます上がっていくかもしれません。先の事は誰にもわかりませんから、自分で判断するしかないのです。
で、問題の地金ですが、確かにココ10年くらいの視野で見ると絶好の売る機会でございます。至急お金が必要な方は、地金を売って欲しい物を買うというのは一つのいい方法だと思います。でも、使う当てもないのに金を売ってしまう方がいるとすれば、それは少し待ってみるというのも一つの考え方です。お金は使ったときに初めて価値が出ますので。もし、日本円はドルに対しては強いですが、ドルだけが世界のお金ではありませんので、ドルも、円も実力が落ちているかもという見方をすれば、円や、ドルで貯金していても価値がどんどん落ちているって事になります。それよりはユーロや元、ルピーを持っていたほうがいいのかもしれません。(元とルピーで預金できるのかは存じませんが)。
金は今後下がってしまうかもしれないという予想もできますが、使う予定のない円を持っていたとしても、円とドルも下がってしまうかもしれないという予想もできます。いろいろな事を考えた上で、売却してみてはいかがでしょうか?当然当店も地金は買取り致しますが、様々なお店の「地金買取り」の広告に違和感を感じていますので、こんな事も書いてみました。「金」は、大変換金性の高い性質の品物ですから、いざという時のために取っておくというのもいいことだと思います。あ、ちょっとお金足りないって時に、質屋にもって行くこともできますしね。と言いつつも、あくまで一つの選択肢です。もし地金を売らなかったとして価格が暴落しても、当店では責任を負えませんので、皆さん自身で考えてみてくださいね。
ご相談はお気軽にどうぞ。
今日は、現在持っているダイヤモンドのネックレスを売って、もう少し大きくて輝きのよいダイヤモンドの購入の検討をしている方とお話をしました。
事前に伺っていた話では、全然輝かないと言う事でしたので、白濁しているものかなぁと思っておりましたが、実際はそうではありませんでした。グレードの割には輝きのあるもので、なかなか買い物上手な方だなぁという感想でした。買取りとなると、グレード上あまり強気なお値段が出せなくなってしまいますので、買い替えではなく、今のままでいいのではないでしょうかというアドバイスを致しました。
当店は、買取る事が仕事ですが、せっかく今まで使っているものを売ってしまうのはもったいないかなという気もしますからね。使えるものは極力使った方がもったいなくないです。
グレードの低いダイヤを買う場合、白濁しているものは、割り切って購入しない限りはあまりお勧めいたしません。ダイヤの輝きがかなり損なわれるからです。逆に、Iクラスであっても、中にはかなり輝きのよいものはあります。そういうものは、グレード上あまり値段を上げれませんのでお得感があります。
いろいろな価値観があると思いますが、当店独自の考え方かもしれません。色石に限らず、ダイヤモンドの購入も慌てず、そして感情に揺さぶられて購入するのではなく、時間をかけて冷静に購入する。そういった考え方もあると思っていただければ嬉しく思います。
ご相談はもちろん無料です。口下手な私ですので押し売りはありえません。お気軽にどうぞ。
当店、食器、花瓶、掛軸等も買取り致します。本日は、家財を全部処分しないといけないお客様の所へ行き、当店で買取り、引き取りできる物を査定させていただきました。
見栄えのよい、金杯や、洋食器には目もくれず、琴や、和食器を選んでいったのが、お客様には驚きだったようです。
ちなみに金杯は、メッキですので当店ではほとんど価値をみません。純銀で作られた銀杯などは買取り可能です。原材料に価値があるからです。
私が、和食器を取り扱う理由ですが、有田焼の手描きのものは、極力再販したいと考えております。柄にもよりますが・・・。なぜなら、磁器は、磁石(陶石)という物から作られますが、磁石は限られた資源だからです。現在有田では磁石はほとんど採れておらず、天草の陶石から作られています。陶石が限られた資源であるならば、それは無計画に生産し、使わなくなったら捨てるのではなく、使えるものは極力使うべきだと思うからです。
大量生産された物も再販したい気持ちはあるのですが、現代では全然採算が合いませんし、なにより自分がやっていて楽しくありません。やはり、職人さんによる手描きのものは見ていて楽しいです。(私と、お皿たちの対話の世界は誰にもわかってもらえないでしょうけどね。)
ブランドの時代は終わり、ホンモノの時代がきっと来るはずです。手書きの有田焼の器はどちらかというとホンモノよりの品です。新品で買うのもいいですし、リサイクルで買うのもいいと思います。今は、リサイクルショップでもかなり安値で出ていますので、質の良い物をコツコツ買っていくといいとおもいます。100円ショップの器も最近かなり質はいいですが、結局大量生産品です。それよりは、リサイクル品でもいいから、手造りのクオリティの高い品を使う方がよっぽど楽しいですし、生活が豊かになります。こういう考え方は、質屋、リサイクルショップを含めても、私独特の考え方だと思いますが、お皿、花瓶等処分するのがもったいないと思いながら処分される方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
ココまで付属品そろっていなくても、ノートパソコン等買取りいたします。
パソコンの周辺機器なども値段がつくものもございますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ。
新博多駅のタイル画大募集
http://
新しく生まれ変わる博多駅に自分の書いた葉っぱの陶板が飾れるなんて、なんて素敵なイベントなのでしょう。
ずっと残るというのが嬉しいですね。
北部九州は、世界的に見てもすばらしい焼き物の産地。そして、使うのは有田焼の陶板。
大変すばらしいアイデアだと思います。有田焼は劣化が少ないですからずーっと残ります。これ、いい記念になると思いますよ。
イメージはこんな感じです。
http://www.jrkyushu.co.jp/touban/image.html
博多駅の壁が染付のブルーで覆われるなんて、考えただけでも嬉しくなりますね。有田焼万歳!
家族分申し込みました。
どんな葉っぱにしようかなぁ~
当店は、JR博多駅から鹿児島本線のぼり 普通電車で二駅目の箱崎駅のそばです。
日本人は飛鳥時代以降~江戸時代まで、装飾品を身につけてこなかった世界的に見ても珍しい民族です。明治の開国以降、宝石などの輸入が始まり、第二次世界大戦後の高度経済成長の中で、宝飾品の販売が爆発的に増えました。もともと日本人には、宝石の品質を見分ける眼力の蓄積が全くなかったのです。
そして、日本人は、当時横並び意識が強く、「あの人が持っているものと同じようなものが欲しい」という発想で、あまり綺麗でないエメラルドとか、ごつい立爪のダイヤのリング、真珠の一連のネックレス等を多くの人が買い求めました。
本来宝石は、一つ一つ個性の違うものなので、大量生産に向かない性質のものなのですが、大量生産品として販売されていきました。
そして、もう一つ残念な事が、綺麗な石がどういうものであるか、売っているほうも、買っているほうもよくわかっていないまま、あまり質の高くない石が長い間、爆発的に高値で売れてしまうという状況が続いたのです。宝石に無知で、何でもいいから宝石が欲しいと思っていた日本人が絶好のカモにされていたという見方もできますね。
今は、それがブランド品というものに形を変えています。周りに流されるのではなく、今買おうとしているその品物が本当に10年後、20年後の自分にとって価値のあるものなのか、今必要だとすれば、本当に代金に見合うだけの価値のあるものなのか という事を考えながらモノを購入していくというのも当店がおすすめする一つの価値観でございます。
最近流行の偽装問題からも、販売店の言う事を鵜呑みにせず、消費者一人一人が賢くなる必要がある時代が来ている事は明白です。「大変価値のある石ですよ」何て言われながら、大して価値のない石を買わせられている人が未だにあとを断ちません。本当にあとを絶ちません。大事な判断は人任せではなく、様々な事を疑いつつ自分で決定していかないといけないと思っております。
人生でもらう給料の中で、何かを買う金額の総額は限られています。流行を追っかけたり、安いという理由で無計画に買い物をするのではなく、いかに限られた資金の中で、無駄な物を買わずに、いい買い物をしていくかを考えつつ品物を購入していくという考えはいかがでしょうか?
宝石は慌てて買わずに、しっかり勉強して自分なりの宝石観を養ってから長期的視野にたっていい物を揃えていくという考えが大事だと思っています。そのように何年もかけて一つ一つ堅い買い物をしていけば、かなりのコレクションが可能です。まぁ、「宝石は出会いですから」とか、「もう採れない貴重な石ですよ」とか言って(それがウソとまでは言いませんが)すぐにローンを組ませようとする販売店、販売員はその行為が誠実なのかと冷静に考えればすぐにわかる事です。それだけ価値のある物を売っているにも関わらず返品を伝えると受けてくれない・・・それって誠実ですか??
それと、長期ローンを組んでしまうと、本当に価値のある欲しいものが買えないという事態になってしまいます。ローンはそういうときのためにとっておくべきです。感情に流されて無駄な買い物をしないこと。宝石は現金で購入。これが基本だというのが当店の考え方です。
「へぇ~」と思われた方は、お気軽にお電話、メールくださいね。
(これが真実というわけではなく、一つの意見という事を忘れないで下さいね)
当店は、ダイヤモンドやブランド品のような相場がある程度出来上がっている品物も通常取り扱い致しますが、
特殊なお品も歓迎しております。
先日は、監視カメラの機材セットを買取り致しました。
こういうお品は相場がないですし、ネット上にも情報が少ないので、なかなか査定が難しいのですが、今までの経験と、様々な人脈を駆使して金額を提示させていただきました。
こういう品の査定額は店によってかなり違ってくるので、(金額を提示できるお店も少ないでしょうが・・・)、
お客様に他店にも見積もりを出してもらうようお勧めしてみました。
(結局当店にお売りになったので、自分の提示した金額は間違っていなかったんだなと安心しました。)
業務用品等特殊なお品も、経験と人脈を生かして他店では査定できなかった品物も買取りできるよう心がけております。
例えば琴、碁石、医学書 等、買取りしてくれるお店がわからないような特殊なお品の処分にお困りの方、お気軽にお問い合わせください。
当店のような小さなお店でも、大手さんには負けない査定を致します。
当店は、数年前から医学書の買取りにも力を入れております。
実績的には、全国の質屋の中ではNO.1でしょうね。
古本屋さんの中では・・・わかりませんが、お気軽にお問い合わせくださいませ。
ISBN番号と書籍のタイトル、品物の状態をメールでお教えいただきましたら、メールにて返答いたします。
hizenya@mbi.nifty.com
あまり古いものは値段がつきにくい物が多いです。
古いものでも値段がつくものがあるところが難しいですが・・・
売りたい本が大量にある場合は、10冊程度ランダムにメールいただきましたら、
当店のおおよその相場はわかると思います。
理学療法関連の書籍も歓迎です。
今年の漢字は「偽」とのことでした。
毎年毎年ネガティブな漢字が続くので、ちょっとうんざりしますが、この「偽」という言葉は質屋は一般の方より割と身近に感じる事が多いと思います。
偽ブランド品、合成ダイヤ、合成ルビーetc・・・
そういった品物たちとしばしば対面します。
ですから、これはニセモノではないか?と疑う癖が付いてしまいます。
質屋の私が、偽物を見抜くアドバイスをするとすれば、
何がホンモノであるかを知ること、理解する事。ブランドや、値段等に惑わされない、自分の感性に磨きをかける、モノの本質を見抜くと言う事です。
今回は、質屋が扱う「モノ」ではなく、食品で考えてみますね。
有名店だからという理由で買うのではなく、
自分の感性を働かせたり、いろいろな考察をしながら毎日の食事をしていれば、ある程度の事は見分けられるようになると思います。
例えば、生クリーム。
植物性のものを使っているのか、動物性のものを使っているのか。
(生クリームは、牛の乳から作った動物性のほうが高いです。植物性は動物性よりは安価です。確か植物油に色をつけたもの 間違っていたらゴメンナサイ)
それを気にしながら生活していると、
「お、ここのケーキ屋の生クリームは動物性の物を使っている。見えない部分にもこだわりを見せているお店だな」
とか、
「あ、ココは植物性のクリームを使っている。有名店で高い割には原材料安く抑えようという意図がみえるな」
とか、
「美味しいソフトクリームとうたっておきながら植物性?!」
なんていう考察もできるわけです。
(何も植物性が悪いと言っているのではないですよ、植物性の生クリームは動物性の生クリームに似せた品物であると言う事です。「ホンモノ」は動物性の生クリームです。でも、動物性は高価なので、植物性にはより安価で提供できるメリットがあります。その他にもメリットがあるのかもしれませんが、私はよく知りません。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。)
もう一つ大事な事は、自分には見分けられないと思い込むのではなく、
自分でもホンモノニセモノを見分けられるようになれるはずだと思い続ける事かもしれません。
私の母は、冷凍した肉とそうでないものを(匂いか、味で)判断できるみたいですが、私にはできません。努力すればできるようになるとは思いますが、そういう必要性を感じていないのでそのあたりのセンサーは発達しないままです。
話は、食べ物の話から質屋の話に戻りますが、
今はブランド全盛(終わりがけ)の世の中ですが、この次は「ホンモノ」と「そうでないもの」とがはっきり分かれた時代がやってくると思います。
そういう時代に対応すべく、日々勉強の毎日です。
楽器ももちろん買取り対象商品です。
質屋は物を担保にお金をご融資する事が基本ですから、様々な品物に対しての査定を日々行っております。
もちろん、買取りも行いますので、楽器の売却をお考えの方はお気軽にご連絡ください。
ギター、サックス、トランペット等以外にも、琴や三味線のような和楽器なども取扱いたします。お気軽にご相談ください。
¥88,000(販売済みの際はご容赦ください)
■状態・特徴
メイン石:アクアマリン 2.25ct
石のサイズ:縦約6.9mmx横約14.2mm
脇石:半貴石
メレダイヤ:合計0.06ct
サイズ:縦約35mmx横約35mm
素材:K18WG(ホワイトゴールド)
重量:約13.7g
中央宝石研究所のソーティングメモ付き(メイン石に対してのもの)
造形のキュートさはもちろんですが、メインのアクアマリンの色に惚れて仕入れました。
加熱のアクアマリンではありますが、これはすごいです。
サンタマリアカラーと言って差し支えないと思います。
ブローチにもなりますし、ペンダントでもOKです。
径は4.5mmを少し越えるくらいありますので、太目のネックレスも通ります。
上質のアクアマリンをお探しの方はもちろん、このキュートなデザインがお好みで、上質のジュエリーをお探しの方へお勧めの一品
USED品です。
新品仕上げをしておりますが、店頭展示中や、年に数回催事を行っており、その際に、地金部分に若干小キズが入る場合がございます。
その点ご理解いただける方のみご購入よろしくお願いいたします。
管理番号:29_2046K91028
リヤドロ
タイトル:愛の天使(邦題)/Eros
サイズ:高さ 約43cm・幅 約25cm
品質保証証明書・パンフレット
2003年に廃番となったお品。
限定1000個で、2003年時の価格で定価18万円(税別)
前ユーザー様によると、飾ることなく箱に入れたままだったそうです。
未使用品とのことです。目立つようなキズや汚れはなくきれいな状態です。
購入時期はわかりませんが、台座の外箱にシミ等出ています。
台座は紙で包まれ、セロテープが貼っておりましたので、未開封のままです。
外箱にイタミはございます。
小鳥と戯れる天使が大変可愛らしいお品です。
ギリシャ神話のエロスという天使は、愛の神でローマ神話のキューピッドにあたります。
当時はユーロが安かったので、現在の価格に換算するともっと高くなると思います。
入手困難のお品です。
当店は、ペルシャ絨毯の買取にも力を入れております。
シルク、ウール共に買取り致します。
先日、催事がございまして、1枚を残して全て完売いたしました。
東京の絨毯のオークションや、インターネット販売よりは、催事場で売るのが一番合っているようです。新品はともかく、中古ともなると実際に見てみないとリスクが高いですからね。
在庫不足です。引き続き買取りも大歓迎でございます。
中古のペルシャ絨毯お探しの方がいらっしゃいましたら、良い物が入っている可能性もございますので、お気軽にお問い合わせください。
最近から買取り強化しているのが、ビックリマンチョコのおまけのシールの買取りです。
特に、変わった物を扱おうという意味で取り組んでいるのではなく、換金可能な品物は極力高価買取りできるよう日々研鑽いたしております。その一環としてのビックリマンシールでございます。
ですから、当店は医学書等も買取り致します。
質屋はブランド、地金、チケットの買取りショップではございません。様々な品物を正当な価格で査定ができてこそ「質屋」であるという事を忘れないように日々の業務を励んでおります。
他のお店で断られた特殊なお品の売却をお考えの方は、お気軽に当店へご相談ください。大手ショップのマニュアル査定ではなく、当店(私)の経験と人脈を生かした査定を致します。
もちろん、古い衣類や大型の家具など、当店で取扱できないものもございますが、極力高値で買取りできるよういろいろと努力してみます。
福岡の質屋肥前屋質店が貴方のお役に立てる365のこと その6 陶磁器の買取り
当店は、祖父の代から続く質屋で、私で3代目です。
「肥前屋」という名前の由来は、祖父の出身地の佐賀から来ています。
北部九州というのは、世界的に見ても大変な陶磁器の生産地なのですが(住んでいる方々は意外とそういう意識がなかったりしますが)
佐賀には何もないなんて話を聞きますが、有田焼、伊万里焼(鍋島)、唐津焼があるじゃないですか!と声を大にして言いたい。私が、陶磁器大好きなので、当店では陶磁器にかなり力を入れております。
陶磁器の魅力なんてものは大変なもので、染付のスーッとまっすぐに描かれた線を見て胸がキュンとなることもしばしばです。そんな話は置いておき、
大量生産品ではなく、熟練した職人の手により作られた器の買取り致します。
バブル以降の不景気、デフレの時代が続き、こういった職人の技術により作られた品々に脚光が浴びなくなってしばらくたちますが、
これからは、本物とそうでないものの価値はどんどん差が開いていくと思います。
柿右衛門、今右衛門でなくとも、世界に誇れる、世界最高峰の「ホンモノ」の品を作っている窯はいっぱいあります。
ブランドがえらいのではなく、職人の腕がえらいのです。
有田焼は分業制です。各パートそれぞれがエキスパートでないと上質の物は作れません。そういった窯の作品をできるだけ高く買取りできるよう、努力いたしております。
ご相談はお気軽に。
ダイヤにとって、ライトイエローという色合いは、どちらかというと一般的には評価が落ちます。
ライトイエローと言いましても、いろいろな色合いがありまして、このライトイエローは潤んだ輝きが大変美しいものでした。
言葉で表現するのは難しいのですが、ライトイエローと言いましても、潤んだ感じで輝くものと、乾いた感じで輝くものがありますので、石の個性は様々です。
1.2ctですが、ラウンドではなくペアシェープですからかなり大きく見えます。ファーストダイヤモンドは無色系をお勧めしますが、二つ目からはこのように色の付いたものでも遊び心があっていいですね。
単なるデータ表と電卓のの睨めっこで値段を決めるのではなく、ダイヤモンドであってもその石の個性それぞれを評価できるような査定を目指しております。
ファンシーカラーのダイヤについては、その場でお値段を出せない場合がございます。鑑定機関を通さないと値段が出せないという判断に至る場合がございます。
福岡の質屋肥前屋質店が貴方のお役に立てる365のこと その5 ルビーを選ぶ上でのアドバイス
価値基準は一つではなく、無数にありますので、私の意見を鵜呑みにするのではなく、一つの意見として参考程度に考えていただけるとありがたいです。
通常、日本で普通の生活をしていて、2ct以上の美しいルビーを目にする機会はほとんどありません。
非加熱のものも同じで、一般的ではございませんので、
加熱処理されたルビーの、1ct以下や、1ct台でのお話です。
非加熱(未処理)のルビーとサファイアは実は云々というお話は、インターネット上に情報として出ていますので、そちらを参照くださいね。
で、ルビー。
産地がかなり限られ、その中でも美しい色合いのものは少ないです。
「大きさ、色と透明度、輝き」を基準に選んでみるといいと思います。
蛍光灯の下では、同じような大きさ、色合いのルビーであっても、白熱灯の下では輝き方が全然違うものがございます。
当店でのお勧めは、白熱灯下で内側から燃えるように輝きだす物をお勧めいたします。
ピジョンブラッドという響きにこだわりを持つ方もいらっしゃいますが、石マニアの方は別にして、「ピジョンブラッド」という響きにはこだわらない方がいいと思います。たとえ、「ピジョンブラッド」であっても、あまりに小さすぎると、内側から燃えるように輝く輝きが出てきにくいからです。
「ピジョンブラッド」という響きよりは、石それぞれが持つ個性に注目し、選んでいただいた方がいいと思います。石にはそれぞれ個性があり、輝き方は様々です。宝石が通販に向かないのはそれぞれの個性を文字や写真で表現するのは難しいからです。当店でもネット上で宝石を販売いたしますが、極力実物を見た上で購入を考えていただきたいという思いはございます。
話がそれましたが、もちろん、石が大きくなると同じ品質であればその分価格に反映されますので、限られた予算内の場合は、品質と大きさのバランスを考える必要があると思います。
当店は押し売りする気は全くございませんので、この程度の相談でしたらお気軽にどうぞ。
中古のダイヤを嫌う方は多いと思いますが、2ct以上の上質のダイヤはそう多く採れるわけではありませんので、そういうダイヤは人の手から人の手へと渡っていきます。
宝石とは、希少性と永遠性が伴いますので、ごく当たり前のことなのです。
中古の石は嫌だなんて人も少なからずいらっしゃると思いますが、そういう方はトレサービリティのしっかりしたダイヤモンドをきちんとした販売店で買うというのも選択肢の一つだと思います。
それ以前に、中古の石が嫌だという人は、クリスティーズや、サザビーズなどで取引されるようなものも嫌うのでしょうか?
地球の神秘とも言える、限られた貴重な美しい資源を人の手でカット、研磨しさらに美しさを増す。そういう大量生産できないものこそ「宝」宝石というものだと思います。
2ct以上の大きさの上質のダイヤともなると、年に何個も入手できるものではありません。(予算がたっぷりあれば、ダイヤの業者さんから卸してもらえますが)安く仕入れるには、時間が必要です。在庫がない場合もありますので、数ヶ月前からお問い合わせいただければありがたいです。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
(私が不在の時はご迷惑をおかけいたしますので、ご来店の前に一度ご連絡いただけるとありがたいです。)
http://www.0926512197.com
↑福岡市東区箱崎の質屋肥前屋質店ホームページ
人間国宝【三代 徳田八十吉 作】干支置物『未』
当店の特徴は、陶磁器の買取り等も行っている事です。
和、洋問わず、お気軽にお見積もりください。磁器系は特に歓迎。
作家物も当店の守備範囲のものは高価にて買取りいたします。(他店と比べてみてください!)
先日は、有田の「艸窯」 練り上げの 草場さんの作品を買取り致しました。
人間国宝 井上萬二、徳田八十吉、十三代今泉今右衛門
文化勲章 青木龍山
各先生の品も在庫がございます。(写真のお品は販売済みです)
臥牛窯のお湯呑みもあります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
■質屋を利用したことのない方もご安心ください。買取り、お預かり、販売、情報のご提供等、当店があなたのお役に立てることがきっとあると思います。
■ブランド品だけが質屋の取り扱い品目ではございません。
■マニュアル化できない特殊な品々も丁寧に査定。
■有名な店だからといって何でも査定が高いわけではありません。
■うちのような小さな店であっても、大手さんに負けない分野もありますよ。
■当店は、一般的な質屋の取扱品目の他にも各種商品取扱いたします。
■陶磁器、ペルシャ絨毯、美術品、絵画、骨董品、医学書、ビックリマンシール、三味線、琴、パソコン周辺機器等など。「特殊」な品目にも力を入れている質屋です。
■『物をお金に←→お金を物に』『消費』とは違う、財布に優しいリサイクルライフ
■皆様の大切なお品物、誠心誠意、高価査定につとめます。
■全国宅配買取対応
■路地裏から情報発信
http://www.0926512197.com
092-651-2197
福岡市東区箱崎の質屋 肥前屋質店
ご質問は、コメントではなくメールの方でお願いします。
☆お気軽にお問い合わせください!☆
hizenya@mbi.nifty.com
最近のコメント