店長のつぶやき 陶磁器編 点と点が線になった瞬間・・・
あるAという作家さんのお品を取り扱う機会がございました。そのAさんの事を調べていると、その作家さんはとB窯を開いた方のお孫さんとのことでした。B窯のお品は、何度か取り扱わせてもらった事もありますし、現在在庫もありますので、少し驚きでした。
さらに、AさんのおじさんにあたるCさんという方が、B窯にいたということも判明。
Cさんはなくなられる直前まで、作陶をされていたという話を2年ほど前に伺ったことがあり、その時、線がよれよれになっている作品を拝見しました。思うように動かない手を使って書いていたのでしょうね。職人さんの心を感じ、その作家さんの事がとても印象に残っていました。
Aさん、B窯、Cさん。自分の頭の中で、3つの点が線で結ばれた瞬間でした。作品だけではなく、作者の背景も知ると楽しみ方に奥行きがでるのかもしれません。やきものはとても楽しいです。
Aさんの窯と、B窯。いつかお伺いしたいなと思いますし、いこうと思えばいける福岡に住んでいて良かったなとも思います。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
(不在の時はご迷惑をおかけいたしますので、ご来店の前に一度ご連絡いただけるとありがたいです。)
« 美品【モンブラン】マイスターシュテック 149 万年筆 M 買取 | トップページ | 福岡の質屋肥前屋質店が貴方のお役に立てる365のこと その74 ダイヤを選ぶときのアドバイス。 »
「つぶやき 陶磁器編」カテゴリの記事
- 花器、花瓶類のお買取りのご相談(2018.07.26)
- 一見価値がないように見えても…(2018.04.10)
- セール準備中 というか、品物だし始めてます 売り切れ御免(2017.06.12)
- ─有田焼創業400年記念─ 白の造形・次代を担う作家たち @和光ホール 2017年2月17日(金) ~ 2017年2月26日(日)(2017.02.12)
- ・・・かわいいんだから仕方がない(2016.07.07)
コメント
« 美品【モンブラン】マイスターシュテック 149 万年筆 M 買取 | トップページ | 福岡の質屋肥前屋質店が貴方のお役に立てる365のこと その74 ダイヤを選ぶときのアドバイス。 »
boud evdlwm tyfj zmdkupg byiwtjcus krzfsmylc uihxg
投稿: flkvwycng qftzxolu | 2008.03.27 10:07