« 販売済:上質アクアマリン2.25ct ポメラニアン?モチーフ ペンダントxブローチ【管:K91028_3 | トップページ | 販売済:セミアンティーク 14金&上質パール ペンダントxブローチx帯留 【菅:K0619 »

2008.09.05

販売済: エドワーディアン風 K18WG ブローチ

1 2 3   

 

 

 

 

画像はこちら→http://picasaweb.google.co.jp/hizenya783/bPFvgH

何とか仕入れることができた品です。アンティーク調のデザインが素敵なブローチですが、このジュエリー のすごいところは、裏面に全面ミル打ちがなされていたり、ダイヤがセットされている裏側は裏取りがなされていたりするところです。
まず、ミル打ち(小さなつぶつぶ)についてですが、下の写真のような工具を使います。

Image376
右側の工具の先は、小さい歯車のようなものが回転するようになっており、それを押し当てることで、粒粒のラインができます。
メレダイヤを留めている周りなどは、右の工具が使えませんので、左の工具で、一つ一つ押し当てて、粒々を作っていくそうです。
気の遠くなるような作業ですね。

裏取りについてですが、通常メレダイヤを留めている裏側は、丸い形になっています。それはドリルで穴を開けてそこにダイヤを埋めていくからです。
で、今回のお品は裏の面のダイヤの部分が丸くなっていない部分がある事が写真でおわかりでしょうか?Picture_67_2

Image377_2  これは、通常ドリルで穴を開けるだけの部分にさらに手間をかけて、糸ノコなどを使って、ダイヤの裏面の地金部分を光を多く取り込めるように、切り落としたり、削ります。

ぱっと見ただけではわからない、見えない部分にまで神経の行き届いたこういう品を見ると、男の私でも、欲しくなってしまいます。見た目のデザインの美しさだけではなく、その背景にある仕事ぶりと、意識の高さに感動しますからね。
ヨーロッパのものか、日本の職人さんによるものかわかりませんが、1級技能をもった職人さんに、こちらの品をお見せましたが、かなり感心しておりました。職人さんはヨーロッパのものだろう(日本でココまでする人はあまりいない)とおっしゃっていましたが、750と、K18という刻印もあり、私の中では、日本の可能性もあるかと思っております。プラチナではなくホワイトゴールドなので、ヨーロッパの可能性が高い気もしますが断定は今のところできません。中古製品を扱う場合は製作者とのコミュニケーションがまずとれないというのが少し残念なところですね。こういう品は、10年、20年、50年、100年経っても、鑑賞に堪えうるものだと思います。ジュエリーは使い捨てするものではありませんから、こういったお品ばかりではありませんが、次のユーザーへお届けするのが私のお仕事です。

ちなみに、メインの4石はベリル。うっすらとピンクがかっております。
鑑別機関に出したところ、少し薄かったようで、モルガナイトとは出ませんでした。
その他の石は、ダイヤです。
モルガナイトであっても、ベリルであっても、何故に、メインの4石がダイヤではないのか、製作者の意図を想像してみるのも楽しいですね。

モノが少ないので、こういうお品を常にご提供できませんが、気持ち的にはこういうお品をどんどんご提供したいなと思っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ。
(私が不在の時はご迷惑をおかけいたしますので、ご来店の前に一度ご連絡いただけるとありがたいです。)
http://www.0926512197.com
↑福岡市東区箱崎の質屋肥前屋質店ホームページ

« 販売済:上質アクアマリン2.25ct ポメラニアン?モチーフ ペンダントxブローチ【管:K91028_3 | トップページ | 販売済:セミアンティーク 14金&上質パール ペンダントxブローチx帯留 【菅:K0619 »

販売済/宝飾品、宝石類」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

広告


フォト

TEL:092-651-2197