宝石を楽しむ会?
宝石が美しく輝く場所を求めて、いろいろなところにい行って宝石を見た時の感想を書いてみようと思います。
場所、ホテルニューオータニ内
B1F Bar カステリアンルーム
かなり薄暗い照明
赤煉瓦の壁に、白天井
屋根はあまり高くなく、座った場所はダウンライトがメインの照明
蛍光灯をあまり使わないホテルの照明はダイヤや、ルビー等の宝石がとても美しく光ります。
今回の新たな発見は、
パヴェダイヤのブレスは、平時は白っぽく見えているのですが、ここの薄暗すぎると思えるような照明下でとても美しく輝きました。
一般的な宝石屋さんは、ライトを強烈に当てますが、たとえばティファニーなどは割と薄暗いですよね。普段の明るい光の中では、枠の地金の白さ等が映り込んでいるのでしょうね。ダイヤは少し暗いほうが、色が映り込まず、照明の反射が生きるので、きれいなのかもしれません。
ダウンライトの真下であれば、ルビーも綺麗でしたが、全般的には少し薄暗すぎたようですが、パヴェダイヤは違い、薄暗い方が美しかったです。
以前から、そう感じておりましたが、今回の薄暗さの中でみたダイヤを見てその思いを強めました。逆説的には、光をガンガンに当てなくてもよい、薄暗い場所でも綺麗なダイヤがよいダイヤの条件かもしれないと思いました。
ちなみに、ホテルニューオータニのロビーも天井が高く、白熱電灯の照明ですので、ルビー、ダイヤは綺麗でしたよ。
携帯デジカメですので、画質が悪くてすみません。
うーん。このコーナー続かなさそう。。。
気が向いたらまた書きます。
« 商品査定は知的労働です。~買取実例 千本ノック~ 其乃捌拾陸 染錦牡丹地紋飯椀 | トップページ | 販売済みの宝石一例 »
「つぶやき 宝石/宝飾品編」カテゴリの記事
- お買取りや、メンテナンスなどなど(2018.06.30)
- 昭和のヴィンテージジュエリー新入荷(2018.04.17)
- 価格差5倍 宝飾品下取りに注意:日本経済新聞(2018.04.07)
- ダイヤモンドに関するQ&A実例(2018.04.02)
- 探して探して探しまくる(2017.02.07)
« 商品査定は知的労働です。~買取実例 千本ノック~ 其乃捌拾陸 染錦牡丹地紋飯椀 | トップページ | 販売済みの宝石一例 »
コメント