« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »
というわけでブログはしばらくお休みです。(新規入荷分は明日公開いたしますが・・・)
現実逃避で書くかもしれませんが・・・
さて本題です。
第160回 九州各地の質屋・質流れ品が博多スターレーンに大集合!
会場:博多スターレーン
日時:3月6日(金)7日(土)8日(日)
10:00~18:00 8日のみ17:00まで
お問い合わせ:
開催前は福岡質屋協同組合 092-522-3720
開催中は博多スターレーン 092-451-4133
山口県のリピーター様からの宅配便買取。
この方のお持ちの品はどれも素晴らしく、通常質屋の買取では見ない類の品物が多いのが特徴です。業界用語?では「筋がいい」といいますが、どれもとてもセンスがいいのです。(いつもありがとうございます)
この淡いブルーの発色の源はいったいなんだろう・・・
と、ルーペで覗いてみて理解できました。
細かい貫入が、全面びっしりと入っておりました。
この細かい貫入のおかげで全体的に柔らかな発色になっているようです。
釉裏という技法も実は古くない技法で、釉薬の下に、金箔、銀箔などを入れる技法で、
経年による劣化の少ない技法です。
伝統工芸といえども、日々進化している事が伺えますね。
色の付いた釉薬、釉裏の技法等、現代の九谷焼を感じさせる作品ですね。
有田焼のほとんどは、現在有田で採れる泉山陶石ではなく、天草陶石を使っていますが、
九谷焼は違います。よって、九谷焼の素地は天草陶石の明るい白色ではなく、グレイッシュでずっしりとしています。素地の特質による成型の難しさから来るのだとは思いますが、柄、技術、材料等、様々な多様性が認められているのが日本の陶磁器なのだと思います。地元の材料をつかえるのはとてもいいことだと思います。宝石や、陶磁器を扱っていると資源というものは結構少ないものだという事を感じさせられます。
陶磁器類、宅配便買取いたします。
お売りいただきありがとうございました。
結構な数が揃っていた当店のパライバトルマリンコレクションも在庫がほぼなくなってしまいました。そんな中での新しい入荷品は、即売でした。
■お客様の感想
-------------------------------------
先程、無事にパライバのネックレスが届きました!
見た瞬間、目が覚める様な美しい
【ネオン ブルー】
まるで、石の中に光源が有りまして、光を発している様な 不思議な石でとても魅力的です!!
付けて見ますと 清らかでピュアな気持ちになりまして、心がときめいてしまいます
(*^_^*)
娘からは、若々しく、華やかな印象を与えるねって 笑顔で言ってくれました事は 嬉しいですね!
今度、学校の父兄参観日に、付けて行こうかなと思っています!
遠方に住んでいます私にとって 肥前屋様は有り難いですね!
目利きは 素晴らしいですし、何より 期待を裏切らない良いお品が沢山有りますし、これからも
安心して お買い物が出来ますね!
パライバの美しさに負けない様私も 素敵なオバサンになりたいですねf^_^;
今回も 良いお品をご紹介して下さりまして有り難うございましたm(_ _)m
今後の活躍を遠方から応援してますね!
-------------------------------------
■店主からのコメント
いつもありがとうございます。
今回のパライバトルマリンは、小粒でしたが、ネオンカラーが力強かったですね。
数ある中から選べるような石ではありませんが、
よりよい品を提供できるよう自分の目利きの向上と、宝石探しを、日々頑張ろうと思います。遠方でも、当店を信頼していただきご購入いただいていますので、大変感謝いたしております。
時間をかけてコツコツ集めていけばきっと素晴らしいコレクションになると思います。
お客様のパライバ、アレキコレクションは既に当店が持っている数を越えていますので、うらやましいですね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
当店のある、福岡市東区箱崎という町はもともと、ディープな町でしたが、近年の鹿児島本線の高架化に伴って、
多くの立ち退きがあり、その後マンションばかり建ち、九大も遠くへ行ってしまうし、無表情な町になりつつあるなぁと思っていましたが、
よく考えてみると、そういえば、箱崎って小さな町と思っていたけれど、スターバックスがあるし、箱崎商店街もなかなか味があるし、その他、買い物するところも充実しているし、JR、地下鉄、等交通アクセスは抜群。阪急百貨店ができれば、百貨店へJRで二駅目という魅力がさらに増すし、箱崎は結構面白い町になりつつあるなぁと思っていた矢先に、
こんな記事が・・・
遠くから眺めていて、特徴的な屋根を見ながらなんとなく、できるんだろうなぁとは思っていましたが・・・
私たちの町にモスクができました。。。
グローバルなご時世なので、福岡市内にモスクができることには驚きませんが、
九州で唯一のモスクが箱崎にあるという事を考えると、箱崎ってすごい町かもしれない。とも思えてきます。
当店もその箱崎の多様性の一面として注目されるお店になれるよう、当店も個性を磨いていこうと思っております。
たまにはこんなブログネタも・・・
福岡市中央区高砂にBaguBagu(バグバグ)というハンバーグ屋さんがあります。
安心して食べられる美味しいお肉といった感じでしょうか。
何がどのように美味しいという表現はボキャブラリの少ない私には上手にはできませんが、よい材料を使って、美味しいものを作りたいという店主さんの気持ちがよく伝わるお店です。
「素材が云々」を目障りなくらい露出させて、集客するようなお店とは違い、そのあたりの情報提供も控えめな感じが高感度高いですね。
「素材云々」「店主のこだわりが云々」のお店は、行ってはみても結局リピートしていないということは、それだけのお店だったということですからね。
お昼はいつも賑わっていますので、リピートのお客さんがかなり多い店なのではないかと思います。
和牛100%
ハンバーグ&ステーキ
BaguBagu(バグバグ)
福岡市中央区高砂1丁目22-7ノウブル桜木1F
TEL/FAX 092-531-5515
こちらのブログで紹介しようしようと思っていましたら、いつの間にか会期が終わっておりました。
紹介できず申し訳ございませんでした!行けなかったのも残念です。
響きあう、明治伊万里の魂 幻の明治伊万里-「精磁会社」展
http://www.meiji-imari.com/
精磁会社の復刻版については、数年前から追っかけていたので、この機会に紹介&できず申し訳ない気分になりますね。お会いした事はありませんが、関係者の皆さんを応戦していますし、これからの活動にも期待しております。
私は有田の関係者ではありませんが、
泉山の陶石を使った、明治伊万里の復刻版を作成したりという新しい発想と、情熱は感じておりました。
伝統工芸というのは、形式を真似る事が伝統ではなく、良い物を作りたいという気持ちの世代を超えた繋がりだと思うのです。
関係者の方々にはお会いした事はありませんが、「熱」をもらっています。今後の活動も要チェックですね!
やはり、ブログは鮮度が大事ですね~。反省です。しかし、最近の忙しすぎる状況も何とかしなければ・・・。やりたいことが思うようにできていないです。
これから、催事を前にしてますます更新が滞ってくると思いますが、頑張って更新できればと思っております。
ついつい忘れがちになるこのコーナー。
千件達成までまだ道は遠いですね。
ROLAND 電子パーカッション HandSonic 10 HPD-10
なかなか面白そうな機材です。
売る前にちょっと遊んでみたいですね。
お値段を伝えると、喜んでいらっしゃるご様子でしたので、
少しお伺いしてみると、大手リサイクルショップさんより金額が6,000円程高かったとのことでした。
1,000円程度の価格差のために、貴重な時間とガソリン代を使うのはどうかと思いますが、プラス6000円であれば、何件か聞いてみる価値はありましたね。当店は何でも高いわけではありませんが、お気軽にご相談下さい。
今回も、遠方からのお客様でした。当店を見つけ出すのは結構大変だったと思いますが、ご来店ありがとうございました。お売りいただきありがとうございました。
楽器、MIDI、DJ機材 買取いたします。
2.94ctのファイヤーオパールです。
縦x横x高さは 約9.5mmx7.9mmx5.9mm です。
色はオレンジ、腑は赤と緑が若干入っている程度ですが、指輪を動かすと模様がぐるぐると移動します。
リングの裏抜きはありますが、取巻き部分の裏側も丁寧に作ってあるので、雑な感じはなく、指へのあたりも柔らかく、付け心地はよいです。ダイヤの質も良くSI-VSクラスです。
オパールを留める爪は、曲線で石を抱え込むようなよくある形ではなく、
短めの直線で、線の内側を削る事で、石が外れないように留めてあります。
こうする事で、爪が目立ちませんし、石の美しさがより引き立つと思います。
このような造りからも、製作者側の細やかな配慮が感じられて好感が持てます。
■お客様の感想
-------------------------------------
いつも お世話になりまして、有難うございます!
先日、ファイヤーオパールが無事に届きました!
実は私、ファイヤーオパールは 今まで見た事無かったでした。
宝石店へ行きましたが、無いと言われました。
雑誌位しか見ていませんでした。
お店によっては、入りにくいお店も有りますし、
入りたくないお店が殆んどなのですね(>_<)
なので、肥前屋様の画像だけが頼りなんですね!
お品が到着して、箱を開けるまでは
緊張していました。
でも、見た瞬間 今までの不安が何処かへ
吹き飛んでいました!
もぅ 夢中で暫く見つめていました!(笑)
透明感と瑞々しく溢れ出す 輝き(*_*)
しかも、私好みの柔らかな オレンジ色で 大変嬉しいです(^O^)
赤と緑の遊色は、神秘的で魅力なお石ですね!
そして、この丸みと良い高さが有り迫力が 有りますね!!
石を支える爪等は目立たない様に造られているんですね。
石が丸々と全体に見る事が出来るのです!
このような職人さんは数少ないでしょうね・・・
取り巻きのダイヤも 控え目なので、カジュアルのお洋服が多い
私でも付けられるのも嬉しいですネ(*^_^*)
肥前屋様は、売りっぱなしの お仕事は
無さっていないのですし、アフターフォローがしっかりしてますので、安心して リピート出来ますね(^o^)/
丁寧なお仕事なさっているのが伝わって 来ますね。
お礼の御言葉が、遅くなりまして
申し訳ごさいませんでした。
まだまだ 気になる お品が有りますので 今後も 宜しくお願いしますm(_ _)m
-------------------------------------
■店主からのコメント
いつもご購入ありがとうございます。
ご丁寧な感想ありがとうございました。
デジカメの画像と、私の説明だけで購入されるのはかなり判断に迷われる事だとは思います。
今回はあまり実物をみた事がない石だったようで、なおさらだったと思います。
綺麗な色石は年々少なくなっていますし、
造りのよいものもなかなか少ないですから
そういったものを仕入れてコツコツ売っていこうと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ロシア産デマントイドガーネットが入荷予定です。
0.7ct~0.9ct前後
12万円~15万円前後
ホーステールインクルージョンの入っているロシア産は数が少ないです。
1ctUPはお渡しが30万円近くになってしまいますので、仕入れはしませんが、ご要望がありましたらこちらも注文可能です。
実物も見ずに注文は難しいとは思いますが・・・
ご連絡は、2/23までにお願いします。
1ピース注文していますが、要望があれば追加注文いたします。
ご興味がある方はご連絡下さい。
色石の新品ルースは質屋のやる仕事ではないかもしれませんが、宝石好きなんで許してください。(笑)
今の日本は閉塞感漂っていますよね。
マスコミは不景気不景気言っていますが、輸出産業に関わっている方々はかなり苦しい状況かもしれませんが、実生活でそこまで不景気の煽りを受けていない人まで「不景気なんだ」と思い込んでいる人が多い気がします。ガソリン安くなってありがたいという発想をどこかへ置いてきている人が多いような気もします。
そういう人は、煽られやすく、操作されやすく、洗脳されやすい素質を持っているのかもしれません。
不景気だから大変??? あぁそうですか。最近景気よかったのは大企業だけで。中小企業は20年近く不景気なんですけど・・・。
政治の事はわかりませんが、
マスコミは自民党がダメダメいっているが、その理由が致命的な失敗や、政治に対する見解がダメだからではなく、なんかどうでもいいことに目くじらを立てているようにしか見えない。
世界の仕組みが大きく変わっている時代には、少々の失敗を恐れずダイナミックに動ける政治環境がないといけないのではないかとも思う。
人間誰しも間違う事がある。神様ではないのだから。
何かを失敗した事で人や物事の評価をするのではなく、
何を成し遂げたか、何をしようとしているかで人や物事の評価をして欲しい。
マスコミの与える情報は、ネガティブな情報が多く、ポジティブな情報が少ない。
ネガティブで、センセーショナルな話題の方が大衆の注目を集めやすいという意図を理解せず、マスコミの流す影響に大きく振り回される人が多い気もする。仕組みにまんまとはまっている事に気付いて欲しい。
大相撲のときもそう。どうでもいいやん あなたいつから相撲ファンなの?といいたい人が多すぎた。そんなことより仕事しろ。これから来るさらに厳しい時代に向けて自分を磨け。と言うほど私はえらくありませんので、自分への戒めとしています。
人生は苦しいのは当たり前なんだから、もっとハッピーなで前向きなニュースを情報をマスコミの皆さんには流して欲しいものです。
そうすることで、もっと日本人が自信を持ち、失敗を恐れずダイナミックな行動ができるような環境ができるのではないかと思っています。
マスコミの報道には勘弁してくださいと思う内容が多くありませんか?
ある分野においての自分の仕事の話ですが、上を目指しながら、数年間、試行錯誤をしつつ、失敗に、失敗に、失敗に、失敗に、失敗を重ねながら雲の中でもがき続けていましたが、最近になって雲を抜けた実感が出てきました。
そこの地点から、今まで見ていた世界を見てみると同じものが全く違って見えることに驚きます。今まで迷っていた部分が何故迷っていたことが不思議なくらい明確な違いを感じるようになりました。大げさに言うとアンダーソン君がネオになったような瞬間のような感じかな。別のたとえでは、例えば混沌としていると思っていた世界が、実はいたってシンプルだということに気付いたときのような感じです。
これをブレイクスルーというのかどうかはわかりませんが、今までとは違うレベルでの仕事ができることにワクワク間を感じると共に、また次に目指す場所というか、辿り着いてみたいところがおぼろげながら見えてきてます。
そこに辿り着ければ、伝説か?全国区の実力か?と憧れますがその地に立ってみないときっと見えないものなのでしょう。今はまだまだですけどね。これからも更なる上を目指したいと思います。
18金ホワイトゴールド。
葉っぱをモチーフとし、テーパーダイヤとメレダイヤをふんだんに使ったデザイン。
精密で、大変丁寧な造りの手造り品。
丁寧なミル打ちと、極小粒のメレダイヤもクオリティの高いものを使っていることから、
製作者の高い美意識が感じられます。
他の部分は欠点を探す事が難しいほど高い美意識で作られているのに、
どのような意図で裏抜きを施したのかが唯一、気になる点ではあります。
刻印は0.74と750とあります。
ダイヤ計0.74ct(もうちょっと使っているようにも見えます。)
ホワイトゴールドで、750刻印。
ヨーロッパで作られたものと想像されます。ヨーロッパでは日本ほどジュエリーにプラチナを使いませんので、プラチナではなくホワイトゴールドだからクオリティが高くないという発想には結びつきません。
素材、造り、デザインどれをとっても上質です。きっと高い美意識を感じていただけると思います。
渕上様
今回も素敵なお品をお譲りいただき大感激しております。
指にはめてみますとダイヤがたっぷり使われておりますが、
ギラギラした感じはなく、シックで大変上品な感じがいたします。
つくりも本当に素晴らしく、渕上様が推薦されるのも納得です。
県外在住で手にとって実際のお品を見ることができないため、
渕上様のコメントとお写真を頼りに購入させていただいて
おりますが、いつもこちらの期待以上のお品が届くので、
良いお買い物をさせてもらったと、ついほくほく顔になってしまいます。
これからもどうぞ素敵なお品をご紹介くださいませ。
-------------------------------------
いつもありがとうございます。
○○様のように、慌てずコツコツよい品を揃えていけば、きっと素晴らしいコレクションが出来ると思います。
写真も、コメントも、みたままをそのまま伝えるのは難しいですが、極力届いた時にがっかりする事がないような伝え方をしたいと思っております。
よい品を見つけることが難しくなってはいますが、これからも頑張ろうと思います。
ありがとうございました。 渕上清志
先日、プロ-プロ間の取引を強化して自分の強みを活かす
というブログを書いた翌日、
とある業者さんが、○○を売りに来られました。
我々が業者間で取引するような底値の値段ではなく、そこにはその業者さんへの利益も含まれていますので、普段の仕入れ値に比べるとちょっぴり割高感はありましたが、
1年探しても出てこないだろうと思われるクオリティの高いものもございましたので、幾つか仕入れさせてもらいました。
安く仕入れる事が目的ではなく、良いものを見つけ出して、皆様へご提供するという目的には合っているとは思います。入荷したものはどれも見ていて飽きない美しいものばかりですので、仕入れてみてよかったなと思っております。
後々聞いて見ると、他の業者さんから私の噂を聞いていて、まずはじめにうちへ来ていただいたとの事でした。○○さん。そのチョイスはナイスです。今後ともよろしくお願いいたします。
肥前屋質店は、卸等 プロ-プロ間のお取引を加速させます。(もちろん一般のお客様が一番です)
零細企業ですが、当店が査定し、入荷する品は多種多様です。
売りも、買いもお気軽にお問い合わせ下さい。
ついでに・・・
3ctUP Hカラー、SI1 UPのダイヤをお探しの方がいらっしゃいます。2ctまでなら何とかなりますが、3ct以上になると入手ルートも限られてきますので、これをご覧になっている業者様のお力をお借りしたいのです。
お持ちの業者様がいらっしゃいましたらご連絡下さい。
それと、タイトルついでに・・・
例えば今日。今日は金の売り時かもしれない。長期でみるとあがっていくとは思いますが、短期でみるといいタイミングのような気もします。(もちろん責任は負えませんが・・・・)
徒然
本日も隣の県である佐賀県からのお客様がご来店。
この方とは、2度目のお取引です。
前回の私の査定にご満足いただいたので、またご来店いただいたということになりますので、とても嬉しく思います。
地元の人ですら存在を知らないほどの路地裏にある当店へはるばるご来店いただいているこの現象は、感謝しかありませんね。今後も精進いたします。
ご来店ありがとうございました。
最近、自分の時間の有限性を強く感じ、様々な事を自社で完結するのではなく、様々なエキスパートと繋がって継続的にお互いWIN-WINとなれるような関係の構築を進めています。
プロ-プロ間のやりとりなので、大雑把な説明でお互いのコミュニケーションに問題はありませんし、むしろその道のエキスパートなので自分で行うよりもいい仕事をしていただける。その空いた時間の分を自分の強みを活かせる仕事につぎ込むことで仕事の生産性を上げていくことができる。
これは、各人が自分の強みを活かせる良い関係だと思っている。
これからの時代は、どこの会社に勤めているかが重要ではなく、「貴方は何ができるの?」という事が非常に重要になる時代だと思う。
「ドキッ。何もできない・・・」と思う方でも遅くはありません、3年、5年、10年一つの事を一生懸命取り組めば何か秀でるものは出てきますから。今からの時代は、一生勉強という言葉が付きまとうと思います。社会のせい、政府のせい、会社のせい、時代のせい、と何か言い訳を考える前に、自分がやるべき努力をコツコツやるだけ。
世の中にエキスパートが増殖すれば、ものすごい多様性のある楽しい社会がきっと出来ると思います。
そんなこと書く前に自分がやるべき事をやらなくちゃ・・・。
綺麗なルビーが見たいと言われれば、当店の在庫の中では迷わずこのルビーを選びます。
0.63ctと小粒で、ルースで売り買いするようなものではありませんから、ちょっと古めの枠に収めたまま販売いたします。こちらのルビー、なんとも美しい色合いと、内側から滲み出るような輝きを放っております。
何故、この石がここまで魅力的なのかを考えてみると、
その色と、透明度、とカットが考えられます。
青味や、薄いピンク味を感じさせない、きりっとした深い赤
下部のファセット面からの照り返しの輝きを実現している、透明度とカット
透明度とカットは超一級というわけではなく、
インクルージョンもありますし、カットもそれなりのカットですし、中古ですからエッジの部分などにキズはありますが、
年間、数万点のジュエリーを見ていて実感する事は、
1ct以下のルビーですらこのバランスが取れたものが非常に少ないことに気付きます。内側から滲み出てくる燃えるような輝きこそ、ルビーの魅力だと思っております。
加熱、非加熱の鑑別は行っておりませんが、おそらく加熱だろうとは思います。
しかし、ルーペで内部を見てみると、針状インクルージョンが綺麗に見えましたので、加熱であったとしても、強度の加熱ではなかったのではないかと想像されます。
枠は、ちょっと古めですが、ルビーがお好きな方に是非お持ちいただきたい一品です。
通常は、客観的な評価でお伝えしたいと心がけていますが、こちらの品は私の思い入れも入っていますので、上記に書いた分の半分くらいのクオリティを想像してご購入されるとがっかりする事はないと思います。(でも綺麗なんです、単品ではわからないかもしれませんが、沢山のルビーと比べてみるとその美しさをわかっていただけると思います。)
新品のエアコンです。
こういう品は、翌日には提携業者へ卸します。
販売に手間かけるよりも、販売は販売のプロにお任せした方がいいからです。
確実に売れる分、当店のリスクは減り、利幅を薄くする事で、買取価格を上げる事ができるからです。
各種商品、販売のプロの方々と提携を募集しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
新品家電、電化製品、ブランドバッグ等 新品モノ買取いたします。(盗品は絶対ダメ。すぐバレますから質屋には売らないで下さい。という以前に盗んではいけません。)
お売りいただきありがとうございました。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
出張による不在も多いです。事前にご連絡くださればスケジュール調整いたします。
納得してお売りいただけます。
TEL:092-651-2197
http://www.0926512197.com
↑福岡市東区箱崎の質屋肥前屋質店ホームページ
ノリタケプリマデュラコーヒーカップ50客の問い合わせを受け、いいお返事ができませんでした。
売り先を個人と考えると、かかる手間を考えるとどうしても安くしか言えないからです。
お力になれず申し訳ございませんでした。
お電話を切ったあと、心の中に引っかかる部分があり、なにかお役にたてないかいろいろ考えておりましたが、起業家支援という意味で、一括して購入いただくという販路があれば
こういうビジネスも面白いかもしれないというアイデアが湧きました。
まぁ、現状を考えると当店ではそういう仕事は増やせないかもしれませんが。。。
販路、切り口を変える事で買取価格も変わってきますよね。
どうですかこのアイデア、起業家支援のリサイクルショップ。
ビジネスモデルとして成立するかもう少しお客様の声を伺って判断したいと思いますので、売りたい方買いたい方お気軽にお問い合わせ下さい。お電話いただいた広島の方、お力になれるかどうかわかりませんが、もう一度お話をお伺いしたいと思いますのでご連絡いただけると幸いです。
前々から行きたいと思っていた、久山の遠見岳へ登ってきました。
前回登ったのは、確か17、18歳頃だったので
それから約17、18年後が現在になりますので、
前回は現時点から見た丁度折り返しの時期だったことになりますね。
何かが大きく変わったような気もしますし、何も変わっていないような気もします。
何でも出来ると思いながらも何もできない、夢ばかり大きな未青年の時期と
現実を知り、限界を知り、様々な制約がある中でも、実際に結果を残せる現在
どちらがいいかと聞かれると迷わず現在ですね。
仕事は楽かと聞かれると、かなり激しい競争の中での生き残りをかけた戦いが延々と続きますが、
頭の中でうだうだと考えるのではなく実際に考えた事を実行できる環境は非常にありがたいと思う。
最近はさらに、将来に向けたビジョンが明確になってきたのでどんどん楽しくなってきています。仕事が楽かどうかは別次元ですけどね。テレビも見なくなったし、好きな映画もほとんど見なくなったというか、見たいけど、優先順位的に見れない・・・。
これから、17、18年後は50代前半だが、その頃にも、そしてその先の70歳の頃、80代後半でも「今が一番」といえるような人になりたいと思う。
さて遠見岳ですが、やぐらや階段は前回なかったのでずいぶん様子が変わっていたことに驚きました。前回登った頃は20分くらいのイメージでしたが、今回は1時間かかりました・・・。結構な勾配があり、下山し麓に着く頃には脚がガクガクで、体力の衰えを直視せざるを得ませんでした。日常的に運動しなくちゃ。
山登れば何か見えてくるかなと期待をしてましたが見えたのは体力の衰えをリアルに感じたのみでした・・・。標高300m級の山ですからまぁそんなものですね。
隠れキャラで写真のどこかに息子が写っています(笑)
今年中に三日月山と立花山に登る宣言をしておきます。
埼玉のリピーターのお客様からの宅配便買取。
到着後、事前にお知らせのなかったリモコンの減額をお伝えした時のお返事で以下のようなお返事をいただきました。
> 全く問題ありません。他店と比べれば充分に納得できる値だといつも思っていますので今回もお願いします。そしてまた次回もお願いします。
というお返事をいただきました。
当店に対して信頼をいただいているということが何よりも嬉しいですね。
東京をはじめとして、関東には無数の買い取り店舗があるとおもいますが、その中で九州の福岡にある弱小質屋である当店を選んでいただいていることはとても自信になります。
当店はどこよりも高い買取をしますとは言いませんが、当店の事を信頼してお売りいただいている方々に支えられております。
ちなみにこちらはおフランス製
状態も良い良品です。
高級オーディオ、スピーカー、真空管アンプ 買取いたします。
お売りいただきありがとうございました。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
出張による不在も多いです。事前にご連絡くださればスケジュール調整いたします。
納得してお売りいただけます。
TEL:092-651-2197
http://www.0926512197.com
↑福岡市東区箱崎の質屋肥前屋質店ホームページ
せっかくなので、広げて綺麗に写してと思っていましたが、多忙で結局紹介しないままになりますので、まとめてのご紹介。
あとは、大きいのが4枚ほど・・・
今日も丸型の大きなものを買取させていただきました。
状態が芳しくなかったので、クリーニング代を考慮しつつ、幾らで売れるかな?
というところからお値段出させてもらいました。
予想以上に安い価格にビックリされていましたが、どのように商売をしているかをお伝えしたところ納得されていました。
絨毯を買われるほとんどのお客様は、絨毯に資産性があるというセールストークで購入されていますが、それが真実であれば、売った店に買い戻しをお願いできるはずなんです。しかし、そのような話は聞いたことがありません。毎日どんどん売れるものではありませんので、利益はたっぷり乗っていますよね。そうでないと会社は潰れます。絨毯欲しい方はまず中古の絨毯を探してみてください。
遠方からのご来店ありがとうございました。
お売りいただきありがとうございました。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
出張による不在も多いです。事前にご連絡くださればスケジュール調整いたします。
納得してお売りいただけます。
TEL:092-651-2197
http://www.0926512197.com
↑福岡市東区箱崎の質屋肥前屋質店ホームページ
自分は、文章を書くのは、苦手ではないが、おしゃべりな方ではない。
店頭で、ぺちゃくちゃ喋りながら宝石を売るスタイルは私にとっては無理だし、
無知なお客に付け込んで、適当な事を言いながら品物を売りつけるのも嫌だし、
誇張した表現で、煽って売るのも嫌だ。
そんな売り方で、コツコツブログで売っていたがここに来て、販売に得意な方と組むという選択肢が出てきた。在庫から幾つかのラインをチョイスしお渡ししていたが、高いものから売れるという結果が出ている。つまりクオリティの良いものから売れているということだ。これは、長年コツコツ自分の目と感性を信じて仕入れを続けてきた私にとって納得の結果が出ている。本物が本物として評価していただけるとても嬉しい状況だ。
本来であれば自分で買って、自分で売ることがいいのかもしれないがそれだと仕入れる量にも限界がある。売れるペース以上に仕入れを続ける事ができないからだ。一般の消費者は値引率や、売り手側の煽り、誇張表現がないと購入というところまで結びつかないので、当然当店の品物はどんどん売れる状況ではなかった。しかし、その方と組む事でかなりのペースで売っていただいている。宝石に関する試行錯誤を数年来繰り返し最近やっと次のステージが見えてきた気がする。
ブログで紹介することが目的ではなく、良質のものを多く、博多の地に、宝飾品の価値を理解している全国の皆様に残したいという目的からすると、紹介する時間よりも品物を探す事に時間を割きたい。
販売に関わる手間を減らし、良い品を査定し、見合った価格で仕入れる事に重点を置ける事は私にとってはありがたいが、ブログをご覧になっている方には申し訳ない気もします。
私の宝石、宝飾品販売は試行錯誤が続きますが、リピートしてご購入いただいている方々は何よりも優先してご紹介いたしますので、お気軽にご連絡下さい。
慣れない査定で頭疲れました。取り扱った事がない品物、今まで仕入れようと思ったことがない品物については相場観が育っていませんからね。
佐賀県からのご来店で、せっかく遠方から当店のような路地裏質屋へ来られているお客様なので、その気持ちには応えたいのですが、なかなか難しい査定でした。
宝飾品に使う宝石とは、また違った世界、価値観が広がっています。
オパール、アクアマリン、トルマリン・・・ こんな値段かな?
ロードクロサイト、ローズクオーツ、アクアマリンの原石・・・ こ、こんな値段でいいのかな?
デンライト、カルサイト ・・・ な、なんすか?それは???
結局レインボームーンストーンは値段折り合わず。
でも、こういう品筋も勉強する価値はあるかもしれない。
こういう機会をいただく事で、アンテナの感度が高くなり、今まで見過ごしていたものを見逃さなくなります。機会をいただきありがとうございました。次回に向けて勉強しておきます。
そういうわけで、原石やら、ルースやら入荷しました。
鉱物好きのS様 お久しぶりに遊びに来ませんか?
他店では断られるような品物でも、買取可能な場合がございます。
お売りいただきありがとうございました。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
出張による不在も多いです。事前にご連絡くださればスケジュール調整いたします。
納得してお売りいただけます。
TEL:092-651-2197
http://www.0926512197.com
↑福岡市東区箱崎の質屋肥前屋質店ホームページ
お付き合いのある業者さんがメレダイヤを探しております。
計2000ctでも、8000ctでもいいそうです。とにかく大量に欲しいとの事。
ダイヤの行き先は、国内流通ではなく海外へ。。。
大きさ、色、クラリティ別に分けていなくても大丈夫だそうです。
大量のメレダイヤ処分にお困りの業者さん、お気軽にご連絡下さい。
相手がインド人なので、値段はシビアだと思いますが、粘り強く交渉すれば何とかなるかもしれません。(笑)
久しぶりのクラブレポ
興味のある人はいないだろうと思って書かないでおこうと思っていたところ、
アクセス解析の検索ワード/フレーズで
「渕上清志 クラブ」
で検索していた方がいる事を発見!
調子に乗ってクラブレポです。
先日、初めてディスコなるものに行きました。
中洲 ゲイツ 7階の「マハラジャ」です。
広くて、ゴージャスな空間は快適でしたが、
ソウルであればまだ何とかという感じですが、ユーロビート?テクノ?みたいなものはどうもうまくのれない。
ディスコは私にはちょっときついかなと再確認。
久しぶりに、Lab-Zへ
予想外に客層若返って、選曲もポップな感じが排除され渋かったです。
まぁ、相変わらずブラック系が底辺に流れつつのメジャー路線の選曲でしたが、
以前は、シェリルリンとか、アース等がかかるところを、マイケルジャクソンやジョディーワトリーをかけてくるところなどは、マンネリし過ぎないという点では絶妙だなと思いました。
たまたまイベント日だったようで、ダンサーやシンガーのショーもありました。
ラーメン屋さんのダンス?が最高でした。今のダンスは進化していますね。ストーリー性や表情を使って魅せていました。
クラブや、ディスコは「なにか新しい事がこの場で起きてる」ってのがとても大事で、Lab-Zはそういう雰囲気を作り出すのがうまい。原曲よりBPMちょっと早い?と思うものもいくつかありましたが、出来ればもっと粘着力ある感じがいいのですが、ちょっと早め位が盛り上がりやすいのかなとも思ったりしました。
でも、BLAKMUSICという柱があっての若い方から年輩の方まで楽しめる選曲も安心感がありますね。
やっぱ。オーナーのSOUSHIさんはすごいなって思いました。
写真なくてゴメンナサイ。
久しぶりのクラブでした
ではまた。
福岡市南区平和にあるキャラメランジュさん
http://caramelange.petit.cc/
なんと全国にも珍しいキャラメル菓子専門店。
〒815-0071
福岡市南区平和2丁目9-12
Tel&Fax 092-525-3055
面白そうなお店だな。でもこんな狭い切り口で大丈夫なのか?
という心配してましたが、去年はお菓子屋さんの中で一番多く足を運んでました。
店内に、喫茶スペースがあり、コーヒーをいただきながら
何がこのお店の魅力だろうかと考えてましたら、
発見しました。
車、キャラメランジュ号
は、フランスのルノー製でした。
オーナーさんのキャラメルとフランスに対する深い愛情とこだわりは、
会社の車にまで及んでいたのですね。
車がルノーだからって味とは深い関係はないと思いますが、
オーナーの気持ち、こだわりの断片をかいま見た気がします。
福岡空港店もできたみたいですね。
http://caramelange.petit.cc/muscat2b/
全国区の知名度に育つのも時間の問題かもしれませんね。話題性、実力はありますからその資格は十分あると思います。
今回は、オーナーの魂が入っている?というぬりキャラメル買ってみました。楽しみです。
ソフトケース付き
昨年冬に購入とのことで、とても状態が良かったです。
状態の良いお品、丁寧に扱われたお品は、査定額UPに繋がります。
楽器、DJ機材、ターンテーブル 買取いたします。
お売りいただきありがとうございました。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
出張による不在も多いです。事前にご連絡くださればスケジュール調整いたします。
納得してお売りいただけます。
TEL:092-651-2197
http://www.0926512197.com
↑福岡市東区箱崎の質屋肥前屋質店ホームページ
昨年冬に購入とのことで、とても状態が良かったです。
状態の良いお品、丁寧に扱われたお品は、査定額UPに繋がります。
楽器、DJ機材、ターンテーブル 買取いたします。
お売りいただきありがとうございました。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
出張による不在も多いです。事前にご連絡くださればスケジュール調整いたします。
納得してお売りいただけます。
TEL:092-651-2197
http://www.0926512197.com
↑福岡市東区箱崎の質屋肥前屋質店ホームページ
消費者も賢くならないと・・・
この二つはお客様はアンティークを売っている店でアンティークとして購入したらしいのですが・・・
間違いなくアウトでしょう。
何故かといいますと、
■左側の石はオパールですが、石の品質が全くもってダメです。
色も悪いうえに、表面の状態もダメ
しかも、石が爪で留められていない・・・(どういうことかわかりますか?)
そうです。接着剤で石を留めているのです。
もはやジュエリーではなく、なんなんでしょう。
刻印はありませんが、
ここまで悪意が滲み出ていると調べるまでもなくほぼメッキでしょう。
写真に写っておりませんが、いっしょに買取させていただいたネックレスは間違いなく14金ですが・・・
■右のペンダントですが、
こちらも頭部と足の部分を接着剤でつけています。
しかも、接着剤の粒が真珠の表面に飛んでいます。(つまり相当雑な仕事ぶり→大量生産だから被害者多数か?)
この真珠はアコヤの養殖真珠だと思います。養殖真珠の開発に世界で初めて成功したのは日本のミキモトですので、アンティークの真珠に養殖真珠はありえないです。
アクセサリーで安価で購入したのであれば、ご自由にどうぞ思いますが、
アンティークとして結構な額で購入したとの事。。。
アンティークショップは怪しいという意味ではありません。
私もアンティークのジュエリーは好きですから。アンティークジュエリーについてはまだまだ勉強は足りませんが。
普段であればこういうお品は紹介しないのですが、
丁度、賢い買い物の仕方についての記事を準備していたところでしたので紹介いたしました。
グラフなどを使った力作?です。
早くご紹介できるよう完成頑張りますね。
宝石、貴金属買取いたします。1点1点丁寧に査定いたします。
お売りいただきありがとうございました。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
出張による不在も多いです。事前にご連絡くださればスケジュール調整いたします。
納得してお売りいただけます。
TEL:092-651-2197
http://www.0926512197.com
↑福岡市東区箱崎の質屋肥前屋質店ホームページ
「混沌の時代こそ本を」 不況なんの 東区に2店目 ブックスキューブリックの大井さん 地域に根差す“街中の本屋”に
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/71548
箱崎エリア、当店の近所に昨年から新しく本屋さんができました。
ブックスキューブリックさんです。
けやき通りのお店には入った事はなかったのですが、
http://www.bookskubrick.jp/
文化的な香りがする個性的な書店です。
今までは、本はアマゾンで買う事が多かったのですが、
その行為が街の書店を潰していることになるということに気付き、極力ここの書店で注文し取り寄せるようになりました。
大企業だけが生き残ると町に表情がなくなりますからね。
箱崎という町にこういう書店があることがとてもありがたいと思うのです。
書店が大型化し、近所の小さな書店がなくなっていくと、
車という移動手段を持たない子供達が普段目にする本といえば、コンビニに並んでいる雑誌や漫画か学校の図書館かという事になりますよね。
そんな社会はやだな~。。。
と思った次第です。
キューブリックさん箱崎に来てくれてありがとう!
写真には写っておりませんが、外箱付きの美品です。
内部に入り込んだホコリも少なく、リモコンもきれいです。
4年前ほどの機種ですが、現在でもそこそこの相場がありますし、
状態の良さが好印象ですね。
綺麗に使っているものは、当然売りやすくなりますので、査定額も上げやすいです。
お売りいただきありがとうございました。
オーディオ機器、真空管アンプ、スピーカー等買取いたします。
お売りいただきありがとうございました。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
出張による不在も多いです。事前にご連絡くださればスケジュール調整いたします。
納得してお売りいただけます。
TEL:092-651-2197
http://www.0926512197.com
↑福岡市東区箱崎の質屋肥前屋質店ホームページ
先日、前から行きたかった福岡で1番の歴史をもつ喫茶店「ブラジレイロ」へ行きました。なんと創業は昭和9年。
超レトロな空間を想像していましたが、実際は、「昭和」は感じましたが、超レトロな感じはなかったですね。
それが、自然体で心地よかったです。
そういう、空間的なことより一番驚いたのが、
でてきたカップです。 大倉陶園 のブルーローズです。(わかりやすく言いますと、日本の洋食器の最高峰ブランドの定番柄)
ケータイのデジカメなので画質が荒くて申し訳ないのですが、それでも
通常の磁器と磁肌の艶が違うのがおわかりになるかと思います。
その瞬間、オーナーのお客様に対する思いが胸に突き刺さりました。
マイセンや、ヘレンドのカップなら、なるほど、そういうことね~ で終わりましたが、
磁器の本場、有田に近い福岡では大倉陶園を知る方は少ないのです。
このカップを見て、「あ!」と思う方は、福岡では比率的にはかなり少ないと思います。
「いいカップで飲んでいただき、コーヒーをより楽しんで欲しい」というメッセージを感じました。
お話を伺ってみると、一番安い価格帯のものは回転が速いため、大倉のものではなく、割れにくいカップを使っています。
とのことでした。
安い価格帯のものが、450円で、
私が頼んだ季節のコーヒー(だったかな?)は、500円。
私は、ラッキーでした。
いいカップを使っていますなどという姿勢はおくびにも出さずに営業しているそのスタイルは、すばらしいと思いましたし。
オーナーのお客に対する気持ちが深いからこそいまも多くの人に愛される店であり続けているのだなと思いました。
大倉陶園のこの製品の工程ですが、岡染めという技法を使っているそうです。1460度で2回焼成し、釉薬と釉薬の間に染付のブルーをはさむ事でブルーを浮かせているそうですが、1460度というのがピンと来ない人も多いと思いますが、すごい温度なんです。通常の有田焼の染付は800度と、1200度(だったと思います)の2回ですから、1460度という温度もすごいですが、2回というのが、またすごい数字なんです。
プラスチックや、紙のカップで飲むコーヒーと、大倉陶園のカップで飲むコーヒー、
行為は同じでも、売っているものが完全に違いますね。
前者は液体、後者は時間。
ご馳走様でした。また行きます。
モノを品質ではなく、価格でしか判断しなくなるのは危険です。
モノの良し悪しを理解する事で人生豊かになりますよ~。
円高なので輸出産業が不振なので不況という事を良く耳にしますが、
自国の通貨が評価されている事は自信を持っていいのでは?とも思います。
例えば、円が暴落するような時代になった時、
資源を持たない日本はほとんどの品物を輸入していますので、物の値段が上がります。
物価が上がるということは、貯金しているお金は額面は変わらずとも、価値が目減りしているということも言えますよね。
そういうリスクが0ではないならば、金等を持っておくことも大事ではないかなーって思います。
本日、地金を売りに来られたお客様がいましたが、20万円で買った指輪を10万円で売りたいという発想はともかく、
惜しいような雰囲気を感じましたので、換金可能なモノを持つことの利点をお伝えし、緊急に現金が必要でないなら持っておいたほうがいいですよというアドバイスを致しました。
いろんな事を考えれば考えるほど、金、プラチナは持っておいて損はないと思います。
指輪、ネックレスなど、気軽に換金できるものを持ってみるのもお勧めいたします。
思い入れが少ないほど、換金しやすくなりますので、記念日以外にも売るとしたら幾らで売れるだろうなんて事を考慮に入れつつ、買ってみる事をお勧めいたします。
あなたは換金可能な品物をお持ちですか?
ヘレンドの定番柄 ウィーンの薔薇です。
ヘレンドは、かつてハプスブルグ家の御用窯でした。
柄の名前の 正式名称は Vieille Rose D'Habsbourg で、
「ハプスブルク由来の薔薇」 と訳されるように、ハプスブルグ家のために考案されたデザインで、1918年まで、一般の人々の目に触れることがなかったデザインだそうです。
日本では、鍋島は江戸時代は販売用ではなく、貢物として作られておりましたので、一般の方の目に触れる事はありませんでした。
磁器は、中世においては、今以上に高級品当時の極秘技術の詰まった製品だった事が想像されます。
ヘレンド、マイセン、ロイヤルコペンハーゲン等 ブランド洋食器、陶磁器類買取いたします。
お売りいただきありがとうございました。
ヘレンド製品 買取いたします。 >>
食器もそうですが、良質なものを使うと、物を粗末に扱わなくなるという隠れた利点もありますね。
割れてもいいと思えるような、思い入れのない食器ばかり使っている人は、根が丁寧な人でない限り、次第に食器を重ねる時や、洗う時にガチャガチャ言わせたりします。何気ない、食器の取り扱い方でその人の生活スタイルが見え隠れしますので、未婚の方は特に注意しましょうね!?
高い食器を買った方がいいという意味ではなく、「物を大事に扱おう」という気持ちが大事で、自分のお気に入りの品は割れたら困るので自然と取扱が丁寧になります。100円ショップでもクオリティの高いものはありますからね。
普段使う食器こそ、使うのが楽しくなるようなものを使っていただきたいなと思います。
お気に入りのマイ茶碗を持つだけで、食事が楽しくなります(本当の話です)。
もう一つは、物を選ぶときに吟味するという習慣はとても大事です。
普段意識していなくても、吟味する回数を重ねるごとに自分の好みが明確化します。
自分の好み、ものの良し悪しがわかるという事が、大人の魅力の一つでもあります。
食器を使い捨てのような感覚で選ぶことで、せっかくの品物を吟味するという機会を放棄し続ければ、物の良し悪しがわからないまま一生を終えることになります。
日本の陶磁器は、多様性があり奥が深いです。
日本のやきものでなくとも、輸入品も沢山あり、選択肢は多いです。安さだけを基準にするのではなく、自分の好みを意識してみてはいかがでしょうか?皆さんそれぞれの好みに合うやきものはきっとあると思いますよ~。
花と小鳥の組み合わせで心が和むのは万国共通かもしれませんね。
磁器には和洋問わず、花や、鳥が多く描かれておりますので、
花の名前と、鳥の名前を覚えるとで、磁器の楽しみ方に奥行きがでてきます。
お客様がお宅へ遊びに来られる時などに、季節に合わせた柄の花瓶を飾ったり、季節に合わせた食器をお客様に出して、お客様もそれを理解してお答えする。なんて会話がセレブな世界ではおこなわわれているのでしょうかね?
そんな事は、さておき、季節感、季節に敏感な事は日本人にとって大事な事だと思いますので、私もそのような感性を育てていきたいなと・・・。
発色の美しさと、絵付けの細かさ、厚みを感じさせる金彩等などとても魅力的なカップです。
ヘレンド、マイセン 等 高級ブランド陶磁器類買取いたします。
お売りいただきありがとうございました。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
出張による不在も多いです。事前にご連絡くださればスケジュール調整いたします。
納得してお売りいただけます。
TEL:092-651-2197
http://www.0926512197.com
↑福岡市東区箱崎の質屋肥前屋質店ホームページ
一見高そうですが、こちらの柄は手描きではなくプリントになります。
手描きかプリントどちらがいいかという話になると、
下手な手描きよりは、綺麗なプリント柄がいいとは思いますが、
陶磁器専門のオークション等でプリント柄のものが取引される事はありません。
最高級品は全て手描きということです。
職人の手による仕事は、現代においても付加価値として評価されているということでしょうね。
ブランド食器買取いたします。
お売りいただきありがとうございました。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
出張による不在も多いです。事前にご連絡くださればスケジュール調整いたします。
納得してお売りいただけます。
TEL:092-651-2197
http://www.0926512197.com
↑福岡市東区箱崎の質屋肥前屋質店ホームページ
え?スプーンの買取?なんて侮ってはいけません。
ク・リ・ス・ト・フ・ル! のスプーンです。
しかも、メッキではなく、スターリングシルバーのものです。
持っている方いらっしゃるんですね。
定価は、日本人である我々にはちょっと理解できないくらいの価格なんですが、
最初の出費は大きいですが、何世代にも渡って使うものであるならば、あながち高すぎるともいえないのかもと思います。
クリストフルの製品買取いたします。
お売りいただきありがとうございました。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
出張による不在も多いです。事前にご連絡くださればスケジュール調整いたします。
納得してお売りいただけます。
TEL:092-651-2197
http://www.0926512197.com
↑福岡市東区箱崎の質屋肥前屋質店ホームページ
ヘレンドのベビーシューズです。
かなり薄手で、手描き(ヘレンドですから当然なのですが)です。
ヘレンド ファンタジーコレクションhttp://www.herend.co.jp/topics/fantasy2008/index.html
確かにこれを見ていると集めたくなりますね~。こういうものが部屋にあるだけで雰囲気が変わりますからね。
マイセン、ヘレンド、ロイヤルコペンハーゲン ブランド食器、買取いたします。
お売りいただきありがとうございました。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
出張による不在も多いです。事前にご連絡くださればスケジュール調整いたします。
納得してお売りいただけます。
TEL:092-651-2197
http://www.0926512197.com
↑福岡市東区箱崎の質屋肥前屋質店ホームページ
当店では、一般のお客様以外にも、業者様からの買取があります。
例えばこちらのコート類なども業者様からの買取品です。
ケータイデジカメでの撮影ですから写真写りは良く見えませんが、
何年も前の不良在庫的なものではなく、現行のデザインです。もちろんタグつきの新品です。
これは卸、これは競売、これは催事、これはネット、これは直販等と振り分けます。どこで処分するか、幾らで売れるのかの見極めが、質屋の店主の腕の見せどころでもあります。
質屋の基本は質屋業ですから、より高く査定する、幾らまで値段を付けることができるのかという業務が日常の業務です。その日常の業務で培われた考え方は、買取と販売の差額で利益を上げているリサイクルショップさんとは似ているようで大きく違っています。
中古の衣類はお断りする事も多いのですが、売れると判断した場合には買取させていただくこともあります。
お売りいただきありがとうございました。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
出張による不在も多いです。事前にご連絡くださればスケジュール調整いたします。
納得してお売りいただけます。
TEL:092-651-2197
http://www.0926512197.com
↑福岡市東区箱崎の質屋肥前屋質店ホームページ
壱岐・伊万里…7養殖場を閉鎖 田崎真珠
http://www.asahi.com/business/update/0123/OSK200901230087.html
アコヤ真珠は、1996年頃からウイルスによる大量死が発生し、真珠の生産に大きな打撃を与えているようです。養殖場の閉鎖はその表れだと思います。
養殖といえども、安定生産は難しいのですね。
私は年間数万点新品、中古の宝飾品をみますが、近年見る品質の低いアコヤ真珠をみていると、養殖場の閉鎖はいたしかたがないのかなとも思えます。これなら、淡水の方が美しいと思えるようなアコヤ真珠も多く見ます。
綺麗であってこその宝石、真珠ですからね。
淡水真珠と質の悪いアコヤ真珠は、質屋ではほとんど値が付かないです。
中には綺麗だなぁと思える淡水真珠もありますが、高値での買い取りは難しいと思います。
逆に、美しいアコヤ真珠に対しては、高い需要を感じます。
これだけ供給量が減ると、上質なアコヤ真珠は貴重なものになっていくような気もします。
アコヤ真珠のきめの細かいシルキーな質感と輝きは、他の真珠にはない美しさがあります。
例えば、昭和30年代頃のジュエリーについている真珠などは、真珠は強度が弱いといいますが、現代においても大変美しく輝いている物を散見します。当店では地道に美しい真珠を探していこうと思っております。
(ちなみに、写真のブローチはかつて当店で取扱させてもらったお品ですが、現代の真珠でこのきめ細かさと輝きを持ち合わせている真珠を探すのは、無いわけではないですが難しいと思います。)
真珠に関するニュースは暗いニュースばかりではなく、
福岡の新宮市ではミキモトによる真珠の養殖が始まっています。
先日、東京の銀座のミキモトで伺った時は、九大と組んで無核の真珠の生産も研究しているとの事でした。
ミキモトの方曰く、相ノ島(福岡県新宮町)は最後の砦 という表現をされていましたので、アコヤ真珠生産の現状の大変さと、相ノ島での真珠養殖へのミキモトの思い入れを感じました。成功を祈っております。
新宮町で真珠養殖 ミキモト
http://qkeizai.nishinippon.co.jp/news/item/2266
ミキモト、福岡で真珠養殖 国内2カ所目、大粒も可能
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007010401000403.html
養殖の真珠といえども、生産者さんやブランドの思い入れが詰まったものだということを忘れないように査定をしようと思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090131-00000028-yom-soci
盗品を質屋に持ち込んでもいずれこうなります。
盗品を、質屋に持ち込まないようにしましょう。
という以前に、物を盗む事はいけないことです。
最近のコメント