アコヤ真珠の減産
壱岐・伊万里…7養殖場を閉鎖 田崎真珠
http://www.asahi.com/business/update/0123/OSK200901230087.html
アコヤ真珠は、1996年頃からウイルスによる大量死が発生し、真珠の生産に大きな打撃を与えているようです。養殖場の閉鎖はその表れだと思います。
養殖といえども、安定生産は難しいのですね。
私は年間数万点新品、中古の宝飾品をみますが、近年見る品質の低いアコヤ真珠をみていると、養殖場の閉鎖はいたしかたがないのかなとも思えます。これなら、淡水の方が美しいと思えるようなアコヤ真珠も多く見ます。
綺麗であってこその宝石、真珠ですからね。
淡水真珠と質の悪いアコヤ真珠は、質屋ではほとんど値が付かないです。
中には綺麗だなぁと思える淡水真珠もありますが、高値での買い取りは難しいと思います。
逆に、美しいアコヤ真珠に対しては、高い需要を感じます。
これだけ供給量が減ると、上質なアコヤ真珠は貴重なものになっていくような気もします。
アコヤ真珠のきめの細かいシルキーな質感と輝きは、他の真珠にはない美しさがあります。
例えば、昭和30年代頃のジュエリーについている真珠などは、真珠は強度が弱いといいますが、現代においても大変美しく輝いている物を散見します。当店では地道に美しい真珠を探していこうと思っております。
(ちなみに、写真のブローチはかつて当店で取扱させてもらったお品ですが、現代の真珠でこのきめ細かさと輝きを持ち合わせている真珠を探すのは、無いわけではないですが難しいと思います。)
真珠に関するニュースは暗いニュースばかりではなく、
福岡の新宮市ではミキモトによる真珠の養殖が始まっています。
先日、東京の銀座のミキモトで伺った時は、九大と組んで無核の真珠の生産も研究しているとの事でした。
ミキモトの方曰く、相ノ島(福岡県新宮町)は最後の砦 という表現をされていましたので、アコヤ真珠生産の現状の大変さと、相ノ島での真珠養殖へのミキモトの思い入れを感じました。成功を祈っております。
新宮町で真珠養殖 ミキモト
http://qkeizai.nishinippon.co.jp/news/item/2266
ミキモト、福岡で真珠養殖 国内2カ所目、大粒も可能
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007010401000403.html
養殖の真珠といえども、生産者さんやブランドの思い入れが詰まったものだということを忘れないように査定をしようと思います。
« 盗んだ金の延べ棒、模造品だった…質店が換金拒否→通報し逮捕 | トップページ | 買取実例 千本ノック 其乃壱佰弐拾陸 新品 婦人用コート »
「つぶやき 宝石/宝飾品編」カテゴリの記事
- お買取りや、メンテナンスなどなど(2018.06.30)
- 昭和のヴィンテージジュエリー新入荷(2018.04.17)
- 価格差5倍 宝飾品下取りに注意:日本経済新聞(2018.04.07)
- ダイヤモンドに関するQ&A実例(2018.04.02)
- 探して探して探しまくる(2017.02.07)
« 盗んだ金の延べ棒、模造品だった…質店が換金拒否→通報し逮捕 | トップページ | 買取実例 千本ノック 其乃壱佰弐拾陸 新品 婦人用コート »
コメント