« 買取実例 千本ノック 其乃弐佰伍拾弐 コンデンサーマイク RODE NT2-A | トップページ | 販売済:ダイヤ ルース 0.438 G VS1 G 中ソ 【菅:H_SNISH_S>IH »

2009.06.18

買取実例 千本ノック 其乃弐佰伍拾参 瑠璃釉金彩蓋付碗

よくいく骨董品屋さんにて購入
店主さんが「新しいもの入りましたよ~」とのこと。
骨董品店でのこういう会話は、鑑定団に出てくる人たちの世界と思っておりましたが、なんだかちょっとずつ質屋の領域を踏み外しつつあります。

モノがいいというよりは、これが天然の呉須の色であるか自分で調べてみたいという理由での購入です。まぁ、勉強代ですね。
自分の資料で類似品を探してみると、
1700年代後半から、1800年代前半に、この瑠璃釉に金彩のものが確認できましたから、
今のところの判断は、1750年~1850年 の品ということですが、
間違いなく古いものという断定を即できるようなレベルではありませんので、
今後数を見る必要がありますね。

なかなか、誰かに習うというわけにはいきませんので、こうやってコツコツ買っては失敗?を繰り返しておりますが、多分それが一番の早道です。

もうこちらの購入に至った理由の一つとしては、坂本達哉さんという方の瑠璃釉のお品を数年前に見る機会があり、
色の濃淡のグラデーションが美しく、吸い込まれるような感覚が今でも残っているというのもありました。

リンク: 工房紹介 【坂本窯陶工房】.

当時はすごく迷った挙句購入しませんでしたが、今でも思い出すという事は、あの時買っておけばよかったのかなぁ、と思います。数年たった今またお品を拝見してみたいなぁ~と思っております。

まぁ、骨董の分野は骨董品屋さんに任せますので、当店に古いものを持ってこられても、私の感覚でのお値段になります。

« 買取実例 千本ノック 其乃弐佰伍拾弐 コンデンサーマイク RODE NT2-A | トップページ | 販売済:ダイヤ ルース 0.438 G VS1 G 中ソ 【菅:H_SNISH_S>IH »

つぶやき 陶磁器編」カテゴリの記事

査定実例/陶磁器(総合)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 買取実例 千本ノック 其乃弐佰伍拾参 瑠璃釉金彩蓋付碗:

« 買取実例 千本ノック 其乃弐佰伍拾弐 コンデンサーマイク RODE NT2-A | トップページ | 販売済:ダイヤ ルース 0.438 G VS1 G 中ソ 【菅:H_SNISH_S>IH »

広告


フォト

TEL:092-651-2197