宝飾品の品質を見極めるワンポイント~とりあえず値札は見ない~
値札を見てしまうと、確実に判断は鈍ります。
まずは、値段を見ずに品物を見て、自分がどう感じるかを、自分で理解しましょう。
大抵値札がそばにあるので難しいんですけどね。
極力見ない。
見たとしても、「え、こんなに値引きしているの?」という赤札はさらに目を濁らせますので要注意。
自分が好きなものを見ては、常々、何故自分はこれが好きだと感じるのか?ということを考えていれば自然に自分の好みがわかってくると思います。
« 買取実例 千本ノック 331 鍋島様式 水指 | トップページ | 宝飾品の品質を見極めるワンポイント~流行について考える~ »
「つぶやき 宝石/宝飾品編」カテゴリの記事
- お買取りや、メンテナンスなどなど(2018.06.30)
- 昭和のヴィンテージジュエリー新入荷(2018.04.17)
- 価格差5倍 宝飾品下取りに注意:日本経済新聞(2018.04.07)
- ダイヤモンドに関するQ&A実例(2018.04.02)
- 探して探して探しまくる(2017.02.07)
« 買取実例 千本ノック 331 鍋島様式 水指 | トップページ | 宝飾品の品質を見極めるワンポイント~流行について考える~ »
コメント