古伊万里の勉強
無言実行がいいのですが、公表すると頑張らざるを得なくなるので・・・
今まで、骨董は骨董屋、私が扱うのは中古 と割り切っていましたが、
商売としては扱わなくていいのですが、知るべき事は知っておいた方がいいかなと思いまして・・・
古伊万里の勉強を始めます。
??どうやってはじめたらいいかわかりませんが、とにかくそういうことで・・・
まぁ、モノ沢山見て、文献沢山読んで・・・
それから、自分で買い求めてみることかな・・・
既存の価値観に依存するのではなく、自分が感じるところを大事にしていきたい。 これだけは忘れてはいけない事だと思う。
専用のサイトも作ったら・・・ 手に負えなくなるから、このブログか?? そこは迷う。
テキストは積読が山盛りあるので、とりあえずその文献を片端から読むだけなんですが・・・
この旅の延長線上で、鍋島と出会うことができれば最高だし、
「あぁ、これは1800年代前半の型打ち成形で作ったやつね」・・・・
こんなセリフを言ってみたい・・・
« 査定実例 千本ノック 462 源右衛門 染付松? 大皿 | トップページ | 査定実例 千本ノック 463 中古 香蘭社 湯呑 »
「つぶやき 陶磁器編」カテゴリの記事
- 花器、花瓶類のお買取りのご相談(2018.07.26)
- 一見価値がないように見えても…(2018.04.10)
- セール準備中 というか、品物だし始めてます 売り切れ御免(2017.06.12)
- ─有田焼創業400年記念─ 白の造形・次代を担う作家たち @和光ホール 2017年2月17日(金) ~ 2017年2月26日(日)(2017.02.12)
- ・・・かわいいんだから仕方がない(2016.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント