査定実例 千本ノック 483 中古 ウェッジウッド ワイルドストロベリー ティーセット
紅茶の国イギリスの窯 ウエッジウッドのティーセットで飲む紅茶はさぞかし・・・
草花、果実
余白がある
左右非対称
この3つが揃えば、日本人なら大抵つぼにはまるのではないでしょうか。
この、ワイルドストロベリーは日本人の琴線に触れるシリーズですね。
経営が破綻した云々のニュースが駆け巡って数年立ちますが、
現在はどうなのでしょうかね。
この、シリーズはいつまでも続いて欲しいものですね。
ウエッジウッドの創始者さんのWIKIを見つけました。
ジョサイア・ウェッジウッドby wikipedia
「磁器を製作する際の融剤として長石の替わりに、リン酸カルシウムを含む牛骨を使ったボーンチャイナの生産を試みたのは、息子のジョサイア・ウェッジウッド2世。」
おお、なるほど勉強になりました。
でも、衝撃的なのは・・・
「ウェッジウッドの娘スザンナは、進化論で有名なチャールズ・ダーウィンの母。つまり、ダーウィンは孫にあたる。」
・・・ダーウィンのおじいさんはウエッジウッドの創始者だったのか~
こんなマメ知識を持ちながら世界史を勉強していたら、世界史の勉強も面白かったんだろうなぁ。
レストラン、喫茶店などに行ったときに、ウエッジウッドの製品があれば、
ここの創業者の孫は進化論のダーウィンなんだよ。
的なマメ知識を披露してみたい。さらっと言ってみたい。
息子が世界史でヨーロッパの近代史を勉強している時に言うのがベストかな。
10年後かな?
そういうタイミングが来るとしたらそれはきっと
素晴らしく、エクセレントなタイミングである事だと、思ふ。
肥前屋質店 ワイルドストロベリー ウエッジウッド 買取
« いつの間にかブログが20万アクセス超えてた・・・ | トップページ | 査定実例 千本ノック 484 フェローズ デスクサイドシュレッダー P-57Cs »
「査定実例/陶磁器(総合)」カテゴリの記事
- from 大阪(2013.10.30)
- EVER GREEN なデザイン 今右衛門 しだれ桜絵 銘々皿 買取(2013.10.28)
- 十四代今泉今右衛門さん作のお皿(2013.10.12)
- 中田一於作 釉裏銀彩 ぐい呑 買取(2013.09.09)
- 巡り巡って…(2013.08.16)
「査定実例/陶磁器(西洋)」カテゴリの記事
- from 新潟(2013.08.13)
- 買取実例 千本ノック 876 マイセン ティーポット 金彩花柄(2011.09.22)
- 買取実例 千本ノック 859 ヘレンド フルーツコンポジション カップ&ソーサー(2011.09.07)
- 買取実例 千本ノック 839 ロイヤルコペンハーゲン イヤープレート1994~2006 13枚組(2011.08.14)
- 買取実例 千本ノック 830 ヘレンド 黒いヴィクトリア ティーカップ&ソーサー(2011.08.04)
コメント
« いつの間にかブログが20万アクセス超えてた・・・ | トップページ | 査定実例 千本ノック 484 フェローズ デスクサイドシュレッダー P-57Cs »
洋物はあまり興味はわかないのですが、和物は好きですね。
特に古いものを見るとどんな人(職人さん)がどんな表情でこの絵付けをしていたのかと遥か昔に思いをはせます。
古いものは全部手描きでしょ。
蒔絵の重箱を4~5年前ネットオクで買って一度も使わないのでその半額くらいで又オクで最近売ってしまいましたが、蓋の裏には銘が入っていて重箱の形がオクに江戸時代で出ている重箱では見かけない足が下段にくっついたニ段ものだったので、もしかしたら江戸より古いものだったのかもと思ったりしています。木箱がぼろぼろで江戸ものの木箱より相当古い感じでした。
投稿: 三丁目の夕日の子供 | 2010.05.13 10:00
古いもの、手作りのものの良さって確かにありますよね。
最初はわからなくても、所有して毎日眺めていると、現代のものとの違いが見えてくるような気がします。
骨董市など出入りしたり、古いもののよさを見極める目を養っていこうと思っています。
また、いろいろと教えてください。
投稿: 渕上清志 | 2010.05.13 10:50