お食事処に置き換えてみると・・・
全宝問題の続き・・・
食べ物に置き換えて考え中・・・
「うちの食材は、しっかりした業者に任せているので安心だよ~」
「○○産の※※を使用しています」
なんて事をいう店はなんか怪しくないだろうか
業者、産地がしっかりしているから安心と言うのは、そういえば権威にすがっている感じがする
最終的に求められるものは、提供されるものの質で 「旨いかどうか」「品質にウソがないか」が大問題であって、うんちくはその次。
その質の裏づけが、上記の情報って事にならないと、ちょっとおかしなことになるという事が明確に見えてきた。
国産大豆100% の納豆だから 良い のではなく。
良い納豆であるかどうかが重要。
納豆マニアでは無いんですが、例えてみるとの話です・・・
あ、そうだチョコレート
カカオ含有量が多い少ないとか、産地云々 ではなく、
香りと苦味がちゃんとあるかが重要で・・・
え?生クリーム?
植物性ではなくて、動物性、しかも鮮度が高いかどうか・・・
結局、うんちくではなく、ものの良し悪しが先なんだろう。
焼物でもそう
今右衛門さん、柿右衛門さん こんなに手間がかかりました、作るのがこんなに大変です ってことは、先には言わない。
このすごさはなに?って調べていくと、こんなに大変だったんだ~
という感じ。
モノが先、情報は後。
ビルマ モゴック鉱山さんの非加熱ルビー ピジョンブラッドだから云々
ブラジル産のパライバだから云々
D-VVS1-EXだから云々
ではなく、その品物が美しいかどうか、そのものが惹かれるものかどうか まず、それが大事。
そういうところを第一にしていきたいなと・・・
今までもそういうつもりでやってきたけれど、やっぱりそこは本当に大事な部分なんだなと・・・
今回の件で改めて思いました。
« 全宝協 ダイヤ その後 | トップページ | 買取実例 千本ノック 505 バカラ マッセナ シャンパングラス(フルート) 6客セット »
「つぶやき 宝石/宝飾品編」カテゴリの記事
- お買取りや、メンテナンスなどなど(2018.06.30)
- 昭和のヴィンテージジュエリー新入荷(2018.04.17)
- 価格差5倍 宝飾品下取りに注意:日本経済新聞(2018.04.07)
- ダイヤモンドに関するQ&A実例(2018.04.02)
- 探して探して探しまくる(2017.02.07)
コメント
« 全宝協 ダイヤ その後 | トップページ | 買取実例 千本ノック 505 バカラ マッセナ シャンパングラス(フルート) 6客セット »
そうですね。モノの価値があってのうんちくだと思いますね。
投稿: hiro | 2010.06.04 19:10
hiro様 コメントありがとうございます。
ですよね。
ものの良し悪しがわからない場合は、うんちくから入りがちですが
他人の意見ではなく、自分がどう感じるか、 そこを大事にしたいですね。
投稿: 渕上清志 | 2010.06.05 09:16
この問題は難しいです。モノを買っているのか?それとも「歴史、生産者の苦労に思いを
はせているのか」でも違いますね。
いろんなお客様がいらっしゃいますので苦労します。
投稿: hiro | 2010.06.27 14:51
確かに、難しいところですよね。
投稿: 渕上清志 | 2010.06.28 10:22