西日本陶芸美術展 2010
岩田屋で行われている
西日本陶芸美術展へ・・・
娘が帰りたがりながらの鑑賞だったので、集中できず・・・
陶芸展を続けてみていて思うようになったのは、
あの、デパートの展覧会場で見栄えのするもの
ではなく、そのモノが持っているものをちゃんと見ないといけないって事・・・
派手だから注目して、地味だから素通りするのではなく、
一点一点作者の意図を理解しようと努める事が大事かなと・・・
目が行くのは、
庄村久喜さんや、津金日人夢さん、中村清吾さん・・・
つまり、同世代の作家さん方・・・
若手っていう時期を越えて、時代を引っ張っていくポジションにどんどんなっていくのだろうと勝手に思っています。
小石原の方々の作品も多彩な釉薬が面白いなぁと・・・ 今度行ってみなきゃな・・・、
田中光謙さんの青瓷もよかった。
アーロン・ブラウンさんという方の青瓷も・・・ なんと、福岡市東区!
外国の方と思われる名前もチラホラありましたよ~。陶芸は日本人だけのものではないんですねぇ
陶芸は楽しいですね!
http://www.iwataya.co.jp/real/event/month/index.html
うげっ、バカラ展あってたんだ・・・
しかも、バカラ村の工房で作られた品が並んでたって・・・
もしや、
フランス バカラ 発祥の地で バカラの工房?を見つけてみました。
ここの、工房の事ですか??
うーん、作品見てみたかった 残念・・・
« 買取実例 千本ノック 522 中古 ツアーステージ ゴルフクラブ X-ST 3W | トップページ | 買取実例 千本ノック 523 「祭」半被 20着・・・ »
「つぶやき 陶磁器編」カテゴリの記事
- 花器、花瓶類のお買取りのご相談(2018.07.26)
- 一見価値がないように見えても…(2018.04.10)
- セール準備中 というか、品物だし始めてます 売り切れ御免(2017.06.12)
- ─有田焼創業400年記念─ 白の造形・次代を担う作家たち @和光ホール 2017年2月17日(金) ~ 2017年2月26日(日)(2017.02.12)
- ・・・かわいいんだから仕方がない(2016.07.07)
コメント
« 買取実例 千本ノック 522 中古 ツアーステージ ゴルフクラブ X-ST 3W | トップページ | 買取実例 千本ノック 523 「祭」半被 20着・・・ »
岩田屋の陶芸美術展の写真がないのが残念です。
会場では撮影禁止?でしたか。
もう色々余るほど充足しているので新しく購入予定はないのですが、やはり焼き物は好きで見てみたい気はありますね。
小石原焼きは昔勤め先の新規開店記念の記念品にするのに支店の仲間10人ほどで小石原まで行って品を決めたりした楽しい思い出があります。
又行きたいです。
投稿: 三丁目の夕日の子供 | 2010.06.17 10:32
コメントありがとうございます。
私も最初から撮影不可という頭で見ていましたので、わかりませんが、多分ダメだろうと思います。
販売もしていたので、思わず触ってみていたら注意されちゃいました。
小石原は、茶色地で飛びカンナ ではなく、多彩な釉焼のものがいろいろ出ています。
多彩な釉薬と、飛びカンナを進化させた福島善三さんもとてもよかったです。
投稿: 渕上清志 | 2010.06.17 10:56