« インセプション | トップページ | 激戦区 »

2010.09.02

買取実例 千本ノック 634 昭和30-40年代? 頭を悩ませるネックレス

100902_095224


100902_095127

これまた、古い18金のネックレス。

即、スクラップにすればいいのでしょう。
僕も今までそうしてきました。
でも・・・
なんだかこう、味わいがあるというか、憎めないというか・・・・

この、古いデザインと、経年感・・・ 
オーダーして作れるものではないんです。

こういう古びたネックレスに、光を当てて次のユーザーにお渡しするのも自分がやらなきゃだれがやる?
という考えがよぎりますが、
いかんいかん、こういう領域に踏み込んではいけない。自分がいいと思っても世間は認めてくれないよ。もっと効率を考えないと!


という、別の声も聞こえてきます。

潰すか、生かすか・・・
30代後半の男が、細いネックレスを前にくよくよ悩んでいます。。。


まぁ、答えは見えているんですけどね。。。。


僕自身が、このネックレスなんかかわいい。
と思った時点で、生かしてあげる方法を見つけるべきなんです。
効率なんて関係ねー
誰も見向きもしないものに、光を当てるのが僕の仕事の一つなんです。

お売りいただきありがとうございました。

売るとしたら、念を押して、きちんともう一段階専門的な調査をしてからになります・・・

« インセプション | トップページ | 激戦区 »

つぶやき 「プチ資産持ってますか?」編」カテゴリの記事

コメント

普通であればスクラップになってしまうのですね、うむむ。。。
古びた色のままの販売があってもいいなぁ、
古いトップに合わせられるチェーンがなかなかないので(^^;

一般的には、容赦なく問答無用にスクラップでしょうね。
でも、その思考停止状態にはたまには疑問を持ったほうがいいような気がします。
こんなネックレスは、新品を売っている店のどこを探してもありませんしね。

金のヤケた色を見るのはいいのですが、
酸化して、赤茶けたネックレスを自分がつけたいかと思うと、微妙なんで売るとしたら仕上げをしてからになるでしょうね。
色は見違えて、イエローゴールドの姿を現すでしょうね。

なるほど。
昔のチェーンのデザインは今では見ることができないものも多いのですね。

#古いトップのほうもぴかぴかにすればいいのか、なるほど!

honoka様
>昔のチェーンのデザインは今では見ることができないものも多いのですね。

それは、確実にいえることだと思います。
流行もあるでしょうし、工程の関係というのもあると思います。
ネックレスの製造方法はあまり知りませんが、今のものはほとんどが機械で作っているのではないでしょうか?
もっと、勉強して詳しくお伝えできればいいのですが・・・

この記事へのコメントは終了しました。

« インセプション | トップページ | 激戦区 »

広告


フォト

TEL:092-651-2197