« 買取実例 千本ノック 708 ウェッジウッド ユーランダー 紅茶碗皿 | トップページ | どのような人がつかっていたのか その4 私は質屋です »

2011.01.20

買取実例 千本ノック 709 ロイヤルコペンハーゲン フローラダニカ プレート キンポウゲ科

600x4502010072200007


600x4502010072200008


600x4502010072200009


ロイヤルコペンハーゲン フローラダニカ
ラヌンクルス・グラキアリス / Ranunculus glacialis
キンポウゲ科の植物です。

エカテリーナ2世への献上品として企画されたんだそうです。

江戸時代の鍋島もそうですが、献上品の放つものはすごいですね。
え?そんな事までやるの?
という感じで・・・
売ることが目的ではなく、喜んでもらうことが目的に作られている根本的な発想から、出来上がってくるものが違うんでしょうね。

で、なにがすごいかって言いますと、
このフローラダニカ、当時の図鑑にのっている植物を全部載せようと企画されたものなんだそうです。
つまり・・・1800種類の製品を作ることを目指したと・・・
(細かい部分の間違いあったらごめんなさい)

イッてますね。振りきってますね。
無茶にもほどというものがあります。
好きです、その発想。

で、結局エカテリーナ2世の他界で、その企画も終わっちゃったらしいのですが・・・
まぁ、でもすごいですよね。
1790年に製造が開始されたらしいのですが、220年も前のお話。
いったいどのくらい作られたのでしょう??

でも、このデザインはすごくいいですよね。
たまには、妙な植物もありますが・・・
でも、それも含めてこのシリーズは好きですね。


どうでも、いい余談なのですが、
エカテリーナ2世
彼女の私生活がすごい。
昔の王族たちの逸話はなんでもスケールが大きいですね。


お売りいただきありがとうございました。

ロイヤルコペンハーゲン 食器類 買取り致します。

« 買取実例 千本ノック 708 ウェッジウッド ユーランダー 紅茶碗皿 | トップページ | どのような人がつかっていたのか その4 私は質屋です »

つぶやき 陶磁器編」カテゴリの記事

査定実例/陶磁器(総合)」カテゴリの記事

査定実例/陶磁器(西洋)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 買取実例 千本ノック 708 ウェッジウッド ユーランダー 紅茶碗皿 | トップページ | どのような人がつかっていたのか その4 私は質屋です »

広告


フォト

TEL:092-651-2197