« どんな人が使っていたのか  ・・・とその前に、どんな人が売り買いしているのか | トップページ | どのような人がつかっていたのか その9 この指輪の所有者が判明・・・ »

2011.01.30

どのような人が使っていたのか その8? 美術品はすべて中古

近代絵画の歴史の中でも重要なポジションに位置する
印象派の巨匠 モネ

自然をテーマに、見えるものをそのまま描いてなにが悪い!
というスタンスで絵を書き続けた画家。

日本人は、このモネの絵を大好きな人多いのではないでしょうか?

グーグルの画像検索で「モネ」を検索・・・

http://www.google.co.jp/images?q=%E3%83%A2%E3%83%8D&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wi&biw=1024&bih=653


パソコンのモニターを通しても、こころが洗われるような美しさですよね。

王侯貴族の権威を示すための絵画が当然の時代、見えるままを描くモネの絵を批判する人は多かったそうです。
いまでは、コレこそが美術 的になっていますが・・・

という話はさておき・・・・

これ、全部中古です。
誰かの所有物だったものです。

モネの絵もいきなり、評価が高かったわけではなく、
いきなり美術館に収めるようなものではなく、
誰かの手を点々と渡り歩いて、博物館に所蔵されていく・・・
多くの品はそのような道をたどってきたと思います。
晩年のモノは別だったかもしれませんが・・・・

まぁ、ともかく・・・
絵から伝わってくるのは、美しい自然、と、モネの感性 ですよね・・・

・・・で、質問。

この絵を見て、前のユーザーを気にする人はいるのだろうかと・・・・


中古の指輪で、まえの使用者の怨念が残っていると信じる人は、
この絵にも、同じような事を感じるのだろうかということ。


僕は、この絵画が誰の所有物であったか、何故手放すことになったかが気になるよりは、
自分が絵を気に入るかどうかが重要です。
モネなら何でもいいというわけではなく、できれば睡蓮が欲しい・・・
誰の手にも渡っていない「積藁」
いろんな人の元を点々としてきた「睡蓮」
どちらがいい?
と聞かれたら、迷わず後者を選ぶと思います。

モネの絵が手に入るなら、僕はきっと有頂天になる。
前のユーザーなんか気にしない。

その感覚は変なのでしょうか???????


中古の宝石は気持ち悪いという人が多い。
モネの絵と、中古の指輪 本質を突き詰めるとなにが違うの?
という話になる。
モネは社会的に認められているから、中古でも評価されるべき。
中古の指輪は一般的にイメージ悪いから良くない。
そういう事?

目の前にあるものが、美しいかどうか
判断するのは、他人ではなく、本人しか出来ないこと。
他人の意見ではなく、美しいかどうか判別する力、その人の感性が重要なんだろうと思う。

宝石と、絵画は違う?
そ、そうですか・・・
もう一回考えなおしてみます。

« どんな人が使っていたのか  ・・・とその前に、どんな人が売り買いしているのか | トップページ | どのような人がつかっていたのか その9 この指輪の所有者が判明・・・ »

つぶやき 宝石/宝飾品編」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

広告


フォト

TEL:092-651-2197