スパムか、潰しか、宝石か・・・
http://www.facebook.com/pages/zhao-hejueri-Japanese-60s-70s-jewelry/185236674830084?v=wall
実験的に、マイスペースじゃなかった、フェイスブックで試していますが、
脳裏に浮かんでは消えていく宝飾のつぶやきとか、
スクラップ(潰し)にするか迷ってしまうようなものとか、
そんなモノに関するものを書きためて、撮りためています。
クオリティー無視。
この情報を必要とする人は殆どいないと思うけど、
やっぱり、残したいものはあるんだ!!!
というわけで、膨大な不要な情報の中からキラリと光るものを探し出す、
掘り師に挑戦してみたい方は、ダメもとで御覧ください。
変な情報てんこ盛りです。
おいらはどこへ向かってゆくのか・・・
この企画、すぐ没になる可能性95%ですので、期待しないように!!
« 買取実例 千本ノック 714 五代佐藤走波作 染錦辻ヶ花文桂林山水 小判皿 | トップページ | そのような人が使っていたのか その6 宝石の輝きに照らされるのではなく・・・ »
「つぶやき 宝石/宝飾品編」カテゴリの記事
- お買取りや、メンテナンスなどなど(2018.06.30)
- 昭和のヴィンテージジュエリー新入荷(2018.04.17)
- 価格差5倍 宝飾品下取りに注意:日本経済新聞(2018.04.07)
- ダイヤモンドに関するQ&A実例(2018.04.02)
- 探して探して探しまくる(2017.02.07)
コメント
« 買取実例 千本ノック 714 五代佐藤走波作 染錦辻ヶ花文桂林山水 小判皿 | トップページ | そのような人が使っていたのか その6 宝石の輝きに照らされるのではなく・・・ »
Facebookのフォーム、貼り付けできるんですね!良い勉強になりました。
今や「潰し」と呼ばれるジュエリーですが、バブルの時代を盛り上げてきた
品々と考えたら心に留めておきたくなりますよね。アンティークになるまで
置いておくほどの余力がないのが残念です(^^;
投稿: 加古川の藤井 | 2011.01.27 17:42
フェイスブックは、各メディアや、リンク先の画像を出したり、何かを表現するには抜群のツールですね。
ブログに組み込んだりするのも簡単ですし。
僕の場合は、めちゃくちゃな情報ばかりですが、いろんな使い方ができると思いますよ。
投稿: 渕上清志 | 2011.01.27 17:51