買取実例 千本ノック 792 有田焼? 煎茶碗 10客セット
昭和30-40年代の有田焼かな?と思っていますが、このあたりももう少し確信を持って断定できるようになりたいですね。
染付けと、赤絵で蘭が描かれています。
深みのある呉須の色であったり、線がものすごく精緻ってわけではないのですが、それなりにしっかりしていたり、何気に薄かったり・・・
作為的な感じではなく、普通に品物がいいところがいい
という、感覚はわかってもらえないかもしれませんが・・・
赤が少し薄くて、色もちょっと濁っていたり、黒い点があったり・・・
ものすごくいいってわけではないのですが、普通に良い品といいますか、
自己主張のある作家物とは対照的な、職人的な良い品です。
この、地に足ついた感じが好きです。
高値で売れるものではないので、査定額もそんなに上げれませんが、こういう品物は大事にしていきたいですし、査定にも気を使いたいですね。
出来れば、こういう品を好きだという方も増やしたいです。
お売りいただきありがとうございました。
« 買取実例 千本ノック 791 リチャード・ジノリ クリッパー 深皿 | トップページ | 2011年7月 報告 »
「査定実例/陶磁器(総合)」カテゴリの記事
- from 大阪(2013.10.30)
- EVER GREEN なデザイン 今右衛門 しだれ桜絵 銘々皿 買取(2013.10.28)
- 十四代今泉今右衛門さん作のお皿(2013.10.12)
- 中田一於作 釉裏銀彩 ぐい呑 買取(2013.09.09)
- 巡り巡って…(2013.08.16)
コメント