線(2)
先日、筆の線のことについて書きましたが、丁度、九谷の作家さん福島武山さんの杯が入荷しましたのでご紹介・・・
九谷の作家さんですので、私もあまり詳しくは存じませんが、
作家さんのことをそこまで知らなくても、ものを見ればどういう姿勢で作陶されているかなど伝わってくる部分はありますね。
理屈抜きに人を感動させるものがあると思いますし、
その技術、工程のことを考えると、これはすごい!と、ゾゾゾと鳥肌たちますね。
その方の生き方が、作品に現れているような感覚に・・・
こういう、人の手で作り上げられるものは大事にしてきたいものですね。
« やっぱりニトリってすごいんだ。 | トップページ | 今日は一日地味な作業 »
「つぶやき 陶磁器編」カテゴリの記事
- 花器、花瓶類のお買取りのご相談(2018.07.26)
- 一見価値がないように見えても…(2018.04.10)
- セール準備中 というか、品物だし始めてます 売り切れ御免(2017.06.12)
- ─有田焼創業400年記念─ 白の造形・次代を担う作家たち @和光ホール 2017年2月17日(金) ~ 2017年2月26日(日)(2017.02.12)
- ・・・かわいいんだから仕方がない(2016.07.07)
「査定実例/陶磁器(総合)」カテゴリの記事
- from 大阪(2013.10.30)
- EVER GREEN なデザイン 今右衛門 しだれ桜絵 銘々皿 買取(2013.10.28)
- 十四代今泉今右衛門さん作のお皿(2013.10.12)
- 中田一於作 釉裏銀彩 ぐい呑 買取(2013.09.09)
- 巡り巡って…(2013.08.16)
「査定実例/陶磁器(作家物)」カテゴリの記事
- 夢かなう(2014.05.08)
- from 大阪(2013.10.30)
- 十四代今泉今右衛門さん作のお皿(2013.10.12)
- 御庭焼 市川光春 組紐文皿 買取(2013.09.24)
- 中田一於作 釉裏銀彩 ぐい呑 買取(2013.09.09)
コメント