« Leon Megé ! | トップページ | 肥前屋 秋の皿祭り »
フィルム映画を沢山お持ちの方とお知り合いになったので、軽く脳内妄想・・・
DVDのデジタル映像ではなく、フィルム映画のアナログ放映することに意味があると思うんだ・・・ 意味あんのかな? わからないけど、ワクワク感はある。。。
さて、仕事仕事!
わぁ、個人所有ですか?すごいですね! 地元の教育文化会館にも16m/mフィルムがあって貸出してました。 学生の頃、上映会するのに借りたなぁ。「鹿鈴」とか「牧笛」とか、素敵な作品でした。 今はどこを見てもディジタルデータだらけですね。 映像の光の感じが違うから、媒体が違うとやっぱり雰囲気は変わりますよね。
投稿: honoka | 2012.11.04 15:01
honoka様 コメントありがとうございます。 プロの方なんですが、結構ご年配で、 フィルムが眠っている事を語ってらしたので、 自分が楽しみつつ、何かお役に立てるイベントができないものか脳内シミュレーション中です(笑)
投稿: 渕上清志 | 2012.11.04 15:20
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
わぁ、個人所有ですか?すごいですね!
地元の教育文化会館にも16m/mフィルムがあって貸出してました。
学生の頃、上映会するのに借りたなぁ。「鹿鈴」とか「牧笛」とか、素敵な作品でした。
今はどこを見てもディジタルデータだらけですね。
映像の光の感じが違うから、媒体が違うとやっぱり雰囲気は変わりますよね。
投稿: honoka | 2012.11.04 15:01
honoka様 コメントありがとうございます。
プロの方なんですが、結構ご年配で、
フィルムが眠っている事を語ってらしたので、
自分が楽しみつつ、何かお役に立てるイベントができないものか脳内シミュレーション中です(笑)
投稿: 渕上清志 | 2012.11.04 15:20