器は気に入ったものを使うことに意味があると思います。
とあるお方のメールのやりとりから抜粋させてもらいました。
新年早々、手抜きでスミマセン・・・
まぁ、でも最近、モノは使われたほうがモノにとって幸せだ
ということを、よく思いますので、皆様にお伝えしたいことかな?と・・・
今年から?今まで以上にごーいんぐまいうえいで行こうと思っております!
以下、メールより抜粋 (抹茶碗を飯碗に使うことについてに返答です。)
(あくまでも個人的な意見ですよ)
使わずにしまい込まれた器を多く見ているので、
使われている器を見るとホッとするところもあります。
ですので、私的には全然オッケーです。
個人的には、お酒を飲まないのにぐい呑みを買うことがありますが、それでエスプレッソ等を飲んだり、
抹茶碗で、コーヒーや、カフェオレを飲んだりしますし、
飯碗としても使います。
極力使っていかないと、眺めているだけではなかなかその作家さんの品の良さを理解できないというのもありますし・・・
とにかく、どんどんお使いいただけることには賛成です。
将来的に売ることを考えるのであれば、使わないほうがいいとは思いますが、
使わなくても、少子化や、若い世代の陶磁器離れを考えると将来的な相場の向上は厳しいかとは思います。
ですので、使いたい!と思えるものを手にされてどんどんお使いいただくことを、私的にはおすすめしたいです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
« あけましておめでとうございます! | トップページ | 10分の1 »
「つぶやき 陶磁器編」カテゴリの記事
- 花器、花瓶類のお買取りのご相談(2018.07.26)
- 一見価値がないように見えても…(2018.04.10)
- セール準備中 というか、品物だし始めてます 売り切れ御免(2017.06.12)
- ─有田焼創業400年記念─ 白の造形・次代を担う作家たち @和光ホール 2017年2月17日(金) ~ 2017年2月26日(日)(2017.02.12)
- ・・・かわいいんだから仕方がない(2016.07.07)
「おいらの話を聞いてくだされ」カテゴリの記事
- マンション管理されている方へのアドバイス(2018.05.26)
- 求めているのは、工業製品ではない。(2014.01.29)
- 価・値・観(2014.01.26)
- 持つべき人に納めることができました(2013.11.28)
- ジュエリーが生きるということは、例えばこういうことかも・・・(2013.11.09)
コメント