リチャードジノリに破産宣告
うーん、今後どうなるのかな?
寿命の長いシリーズもあるので、このままなくならずに、残ってほしいものですね。
中古を扱う身としては、販売機会を奪っていることにもなるので胸が痛かったりもする。
ただ、すぐに飽きて捨てるようなものではないからこそ、人気があったのだろうし、中古でも流通するということは、その品質の裏付けでもあろうかと思う。
僕が思うのは、入門として中古から入るとか、廃盤品、過去の品を選ぶという選択肢の中で中古を選ぶ。
その、窯、ブランドが好きになれば新品で購入していく。
そういう形がいいのかなとも思う。
中古は安い。安さが価値 だけではなく、
応援したい作り手さんがあれば、正規で購入することが、その作り手さんを応援することになるのだと思う。
中古ライフもオススメですが、本当に好きな分野は応援という意味も含めて、新品でも買ってくださいね。
« 頑張る方向 | トップページ | 現在は、2011年 地金買取ブーム の頃の高値圏と同じ価格帯 »
「つぶやき 宝石/宝飾品編」カテゴリの記事
- お買取りや、メンテナンスなどなど(2018.06.30)
- 昭和のヴィンテージジュエリー新入荷(2018.04.17)
- 価格差5倍 宝飾品下取りに注意:日本経済新聞(2018.04.07)
- ダイヤモンドに関するQ&A実例(2018.04.02)
- 探して探して探しまくる(2017.02.07)
「つぶやき 陶磁器編」カテゴリの記事
- 花器、花瓶類のお買取りのご相談(2018.07.26)
- 一見価値がないように見えても…(2018.04.10)
- セール準備中 というか、品物だし始めてます 売り切れ御免(2017.06.12)
- ─有田焼創業400年記念─ 白の造形・次代を担う作家たち @和光ホール 2017年2月17日(金) ~ 2017年2月26日(日)(2017.02.12)
- ・・・かわいいんだから仕方がない(2016.07.07)
「おいらの話を聞いてくだされ」カテゴリの記事
- マンション管理されている方へのアドバイス(2018.05.26)
- 求めているのは、工業製品ではない。(2014.01.29)
- 価・値・観(2014.01.26)
- 持つべき人に納めることができました(2013.11.28)
- ジュエリーが生きるということは、例えばこういうことかも・・・(2013.11.09)
コメント