ひとり外商
最近、このフレーズが頭をよぎる・・・
百貨店の外商さんなら、今月いくら売上ないといけないって話ですが、
質屋を母胎としているので、売上にはこだわらなくていいですし、
無理して買ってもらう意味もない。
むしろ、無理して買っちゃダメですよ的な感じで・・・
せっかくの良品があるのに、欲している人に届いていないということは多々ある。
十人一色の時代は、売れるものを並べておけば売れた。
十人十色の時代を経て、
一人十色の時代に突入。
これだけ細分化すれば、私にできることもありそうだ。
良いモノとそれを求めている人を結べるかもしれないなぁと思ふ今日このごろ・・・
« 金の買い時が来たとしても・・・ | トップページ | そこにある「何か」 »
「つぶやき 宝石/宝飾品編」カテゴリの記事
- お買取りや、メンテナンスなどなど(2018.06.30)
- 昭和のヴィンテージジュエリー新入荷(2018.04.17)
- 価格差5倍 宝飾品下取りに注意:日本経済新聞(2018.04.07)
- ダイヤモンドに関するQ&A実例(2018.04.02)
- 探して探して探しまくる(2017.02.07)
「つぶやき 陶磁器編」カテゴリの記事
- 花器、花瓶類のお買取りのご相談(2018.07.26)
- 一見価値がないように見えても…(2018.04.10)
- セール準備中 というか、品物だし始めてます 売り切れ御免(2017.06.12)
- ─有田焼創業400年記念─ 白の造形・次代を担う作家たち @和光ホール 2017年2月17日(金) ~ 2017年2月26日(日)(2017.02.12)
- ・・・かわいいんだから仕方がない(2016.07.07)
「ジュエリー&工芸、Art等を愛でる会(仮)」カテゴリの記事
- 昭和のヴィンテージジュエリー新入荷(2018.04.17)
- 47 accessories 2 - 47都道府県のアクセサリー展 - 2016年12月8日(木)~2017年2月12日(日) d47 MUSEUM(2017.02.12)
- コレクションの力(2016.01.29)
- 阿保の新種(2014.07.16)
- 昭和ジュエリー友の会 読者様からの写真その3 昭和のオパールリング(2014.07.10)
コメント