コレクション
http://www.hizenya.me/2013/11/post-29cd.html
前回の、ブログで思いましたが、
宝石、宝飾品の魅力は、人を虜にするようなところがあります。
美しい宝飾品、宝石というのは何度眺めても飽きません。
上手にコレクションされている方は、本当に気に入るものを上手に集めていらっしゃいます。
本当にいいコレクションにしたいのであれば、ご自身の目に自信がないうちは買わない方がいいと思います。
「もう採れない」「値段が上がっている」「数が減っている」等、誘惑の言葉もありますが、
まず、ご自身で、「コレ!」と、決めることができる目、感性を養うのが近道です。
大事なのは、価格の高低ではなく、「貴方にふさわしいものかどうか?」だと思います。
いいコレクションにしたいのであれば、美しさを見極める感性を高めてから、貴方の感性を高めてから、コレクション始めるといいと思います。
あわてなくても、宝石は納まるべきところに納まりますので、逆説的にいいますと、感性を高めていけば、宝石の方から寄ってきます。(パワーストーンには否定的な私ですが、この感覚は持っています。)
いい宝石が見つからないのであれば、宝石が自らやってくるその日を待って、感性を高めていきましょう!
※どなたかを想定して書いているわけではありませんので、心配ご無用っす。
>> CLASSICS FUKUOKA -Jewelry-
« M卒業生作と思われる、キュンと来るサファイアのリング | トップページ | 何かの暗示か? »
「つぶやき 宝石/宝飾品編」カテゴリの記事
- お買取りや、メンテナンスなどなど(2018.06.30)
- 昭和のヴィンテージジュエリー新入荷(2018.04.17)
- 価格差5倍 宝飾品下取りに注意:日本経済新聞(2018.04.07)
- ダイヤモンドに関するQ&A実例(2018.04.02)
- 探して探して探しまくる(2017.02.07)
「おいらの話を聞いてくだされ」カテゴリの記事
- マンション管理されている方へのアドバイス(2018.05.26)
- 求めているのは、工業製品ではない。(2014.01.29)
- 価・値・観(2014.01.26)
- 持つべき人に納めることができました(2013.11.28)
- ジュエリーが生きるということは、例えばこういうことかも・・・(2013.11.09)
コメント