Love Craftsmanship & Gemstones
今までも、この手のジュエリーは扱ってきたんだと思うけれども、「石」の方に、重きを置いていた気がしますが、技というか、姿勢というか、やっぱ、そういうことって大事だよね。
って部分。
あと、数年もすれば、3Dプリンターで制作された驚くほどのクオリティーのジュエリーなんかも出てくるんだろうと思うけれども、
プリンターが作ったジュエリーと、職人さんが丁寧に作ったジュエリー、どっちがいいかというと、やっぱり後者かな?ってことで・・・
http://classics-hakozaki.blogspot.jp/2013/12/390.html
今まで以上に、意識してみてみると、やっぱりそういう部分っていいよねー
といっても、ポカーン な状況かもしれないけれども、
ひたすら我が道を進むもう。
こちらのブログでは、製品紹介はあまりしないかも、
こっちのブログでもあまりしないかもしれませんが、極力断片だけでもUPしていきたいと思ってまっす。
http://classics-hakozaki.blogspot.jp/
基本的に、売り上げが欲しくて仕入れているわけではなく、好きだから仕入れているので、文章が売込み的ではなく、ネガティブに読み取れるかもしれないですが、
そんな感じで、敬遠されているものが、売り出しなどで、さくっと売れちゃったりすると、「あ~~~」と、思ったりするわけで、
まぁ、何と言いますか、何が言いたいかわからなくなったので、この辺で。
っていうか、あんな宝石、こんな宝石・・・、今回の催事でいうと、インペリアルトパーズも私の知らぬところで売れちゃいましたが、売れてしまうと「あちゃー」と思ってしまうわけで、これからも、そんな売れてしまって「あいたたた」と、思えるような品を探していきたい所存です。
なにを、どう選べばいいのかカオス状態になっていますが、
いろいろと、状況的に、値上げや、業者さんに降ろしたりも視野に入りつつありますので、気になるものがあればお早目に。
« Cafe de Jewelry & Art vol.7&8 福岡天神地下街&ナガタパン | トップページ | Cafe de Jewelry & Art vol.9 は、カルティエの過去の作品 »
「つぶやき 宝石/宝飾品編」カテゴリの記事
- お買取りや、メンテナンスなどなど(2018.06.30)
- 昭和のヴィンテージジュエリー新入荷(2018.04.17)
- 価格差5倍 宝飾品下取りに注意:日本経済新聞(2018.04.07)
- ダイヤモンドに関するQ&A実例(2018.04.02)
- 探して探して探しまくる(2017.02.07)
« Cafe de Jewelry & Art vol.7&8 福岡天神地下街&ナガタパン | トップページ | Cafe de Jewelry & Art vol.9 は、カルティエの過去の作品 »
コメント