昭和ジュエリー友の会 シルバー アコヤ真珠 孔雀の帯留兼ブローチ 読者様からの写真その1
ブログを読んでいただいている方から写真を送っていただきました。
ブログ、HP等をご覧いただいた方から、
ご自宅にも昭和の真珠のブローチがあります というメールをいただきました。
当時の、真珠は良い品質のものが多いですね。
巻が厚そうな、じっくり育ててられていそうな、そんな安心感があります。
そういえば、こういう帯留件ブローチ最近見ませんね~。
嬉しいですよね。
昭和のジュエリー、真珠、がいいな と思う方がいらっしゃって、
その方のもとで、ジュエリーが生き続けていくというのは…
というわけで、ご自宅の昭和のジュエリーお持ちでしたら、写真撮ってメールいただけると嬉しいです。
お送りいただいた写真を全て載せることができないかもしれませんが、お気軽にメールください。
hizenya@0926512197.com
>> CLASSICS HAKOZAKI 昭和ジュエリー
« 気分が上がる | トップページ | 昭和ジュエリー友の会 読者様からの写真その2 SPM 元帯留?のブローチ »
「つぶやき 宝石/宝飾品編」カテゴリの記事
- お買取りや、メンテナンスなどなど(2018.06.30)
- 昭和のヴィンテージジュエリー新入荷(2018.04.17)
- 価格差5倍 宝飾品下取りに注意:日本経済新聞(2018.04.07)
- ダイヤモンドに関するQ&A実例(2018.04.02)
- 探して探して探しまくる(2017.02.07)
「ジュエリー&工芸、Art等を愛でる会(仮)」カテゴリの記事
- 昭和のヴィンテージジュエリー新入荷(2018.04.17)
- 47 accessories 2 - 47都道府県のアクセサリー展 - 2016年12月8日(木)~2017年2月12日(日) d47 MUSEUM(2017.02.12)
- コレクションの力(2016.01.29)
- 阿保の新種(2014.07.16)
- 昭和ジュエリー友の会 読者様からの写真その3 昭和のオパールリング(2014.07.10)
クジャクさんの胴体部分の細かい彫金細工が、とても素敵ですね。
投稿: ナカシマ | 2014.07.06 07:56
ナカシマ様 コメントありがとうございます。
昔扱ったことがあり、それ以来、ずーっと探していますが、なかなか出てきません…
投稿: 渕上清志 | 2014.07.09 09:21
こんにちは。
先日、お寺の骨董市で同じものを見ました。
しかし、真ん中上部の真珠が無くなった状態で、価格は22、000円でした。
割高感はありますがなくはないですね。
投稿: コモダ | 2014.07.27 13:55
コモダ様 コメントありがとうございます。
説明不足ですみません。
無いというのは、質屋の競売の話でした。
近年は買取店も増えたので、質屋以外に持ち込まれるようにもなっているでしょうしね。
投稿: 渕上清志 | 2014.07.27 20:48