ダメだこりゃ
とある指輪を見て、これを作った職人さんが、これを作った人はタガネの使い方がわからないのでは?
と、ぼやいていました。
洗浄機にかけると留めているメレダイヤが何度も落ちて仕方がなかったそうで・・・
よく見てみると・・・
確かにこれは酷い。
オーダーメードでこれは酷い。 そりゃいつか落ちるよねという位申し訳程度な留め方・・・
この程度の技術だったら仕事受けたらいけないかも?
あってはいけないレベル・・・ 何やってんだよ〜
色んなことを考えさせられた・・・
せっかく、鑑別とり直して、再セットして売ろうとおもったけど、
これでは売ることができない・・・
石落ちのリスクが高すぎる・・・ 作った人素人すぎる・・・
そういう細かい部分を気づかなかった自分も反省だけど、こんなに酷いのはそうそうないわけで、仕方ないのかも(以後気をつけます)
形あるものだから、そりゃ、石落ちしたりすることあるよね。でも、これは落ちないように気を使うというその心が抜けている・・・
せっかく再セットしてもらったけれどバラして売ろ。
ガクッ・・・・ ため息出るネェ〜
こんなハンドメイドは潰されても致し方なし!!!
まぁ、いい勉強になりました。って事にしとこう。
こんなに酷いのはレアケースなんでしょうけどネ
あまり、愚痴る方ではないつもりだけど、今回は特別。
自分が逆の存在にならないように、今後、気を引き締めて行きたいです。
« 第182回 全九州質屋大バザール@博多スターレーン 2014年9月19日(金)~9月23日(火) | トップページ | 類は友を呼ぶ? »
「つぶやき 宝石/宝飾品編」カテゴリの記事
- お買取りや、メンテナンスなどなど(2018.06.30)
- 昭和のヴィンテージジュエリー新入荷(2018.04.17)
- 価格差5倍 宝飾品下取りに注意:日本経済新聞(2018.04.07)
- ダイヤモンドに関するQ&A実例(2018.04.02)
- 探して探して探しまくる(2017.02.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント