よし! 昭和ジュエリー唐草リングの作者がおそらく判明♪
唐草のジュエリーを仕上げに出したところ、
あ、コレ、僕が作ったかもしれない・・・
との事。
M-Style っぽいなぁ、と思っていただけに、
「ヨシ!」
と、心の中でガッツポーズ。
普通、中古のジュエリーは、刻印でもない限り、どこで作られたか等わかりようがないのですが、
中古の宝石をずーっと掘り下げて行くと見えてくる世界があります。
どこで作られたか、誰が作ったか・・・
マニアの領域を超えた、私だけの世界っぽい感じもありますが、誰も掘らないなら自分で掘り下げて行くしかないのです。
語れる職人さんがいらっしゃる限り、その辺の事を明らかにしていって、後世に残せるように記録するのが、私に課せられた役目の一つかな。
と、思いつつ、
日々の作業に押し流される毎日ですが、
ま、そこは踏ん張って、掘り下げて行きたいものです。
がんばるどー
あ、コレ、僕が作ったかもしれない・・・
との事。
M-Style っぽいなぁ、と思っていただけに、
「ヨシ!」
と、心の中でガッツポーズ。
普通、中古のジュエリーは、刻印でもない限り、どこで作られたか等わかりようがないのですが、
中古の宝石をずーっと掘り下げて行くと見えてくる世界があります。
どこで作られたか、誰が作ったか・・・
マニアの領域を超えた、私だけの世界っぽい感じもありますが、誰も掘らないなら自分で掘り下げて行くしかないのです。
語れる職人さんがいらっしゃる限り、その辺の事を明らかにしていって、後世に残せるように記録するのが、私に課せられた役目の一つかな。
と、思いつつ、
日々の作業に押し流される毎日ですが、
ま、そこは踏ん張って、掘り下げて行きたいものです。
がんばるどー
« 読書 | トップページ | 【訃報】唐津焼陶芸家 中里重利氏 »
「つぶやき 宝石/宝飾品編」カテゴリの記事
- お買取りや、メンテナンスなどなど(2018.06.30)
- 昭和のヴィンテージジュエリー新入荷(2018.04.17)
- 価格差5倍 宝飾品下取りに注意:日本経済新聞(2018.04.07)
- ダイヤモンドに関するQ&A実例(2018.04.02)
- 探して探して探しまくる(2017.02.07)
コメント