ダイヤモンドに関するQ&A実例
Q&A
Q:※※のダイヤモンドの鑑定書を無くしたので作りたい。
A:お問合せありがとうございます。
※※のダイヤモンドは、SIクラスのものが多く、インクルージョンが隠れている可能性がかなり高いです。
鑑定書作成となると、ダイヤモンドであれば、★★>○○(◆◆とかもありますが今回は除外)>その他の鑑別機関となり、★★ か、○○ で取得するのがよいと思います。(業界の基準となっているため)
ただ、★★は高額ですから、費用分のメリットがあるかというと結構微妙だと思いますので、
○○ で、取得されるのが良いと思います。
ただ、※※であるという事を考えると、お使いいただくのであれば不要かもと思ったりはします。
・枠の作り直しが決定しているのであれば、枠から外した時点で考える。というのもありかもしれません。
・枠は変える必要がそこまでなく、鑑定書取得が目的であれば、そのままお使いいただいて、売却時にソーティングメモ作成
という感じもよいのではないかと思いました。
商品査定、質屋のサイト 肥前屋質店
ジュエリー関連はこちら VINTAGE JAPANESE JEWELRY
« ギャンブル等依存症でお困りの皆様へ (消費者庁) & リカバリーサポートネットワーク | トップページ | 大量の輪島塗の処分の相談 »
「つぶやき 宝石/宝飾品編」カテゴリの記事
- お買取りや、メンテナンスなどなど(2018.06.30)
- 昭和のヴィンテージジュエリー新入荷(2018.04.17)
- 価格差5倍 宝飾品下取りに注意:日本経済新聞(2018.04.07)
- ダイヤモンドに関するQ&A実例(2018.04.02)
- 探して探して探しまくる(2017.02.07)
« ギャンブル等依存症でお困りの皆様へ (消費者庁) & リカバリーサポートネットワーク | トップページ | 大量の輪島塗の処分の相談 »
コメント