宝石展 @国立科学博物館
遅ればせながら・・・
行ってきましたよ。宝石展
コロナ禍ということもあり、半ば諦めておりましたが、
いろんな事情が重なり、会が終了する前にエイヤっと、行く事になりました。
いや、すごかったですね。
何がすごいって、よくこれだけの幅広いテーマ、視点でこれだけのものをまとめたなと・・・
お客さんもめちゃくちゃ多かったので、昨今の石ブームの「石」「ミネラル」系の展示会なと思いきや、それだけにとどまらず、
しっかり、直球の宝石、ジュエリーもありつつの・・・
壮大な展覧会でした。
単品で超凄いジュエリーを見ることはあっても、
展覧会でこれだけの規模は今後見ることはないかもね〜
、、、
と、思いながら見てました。
よくよく考えてみると、今回の展覧会は日本のジェム&ジュエリーコレクションオールスターズだなと・・・
国立科学博物館、諏訪貿易、橋本コレクション、ギメル、アルビオンアートなどなどなどなど。。。
日本彩珠宝石研究所のコレクションの存在は知らなかったのでそれも収穫でした。
(後から考えてみると、日独宝石研究所の古屋コレクションもあったらもっとテンション上がったかもしれませんが、それは今後の楽しみとしておきます。)
例えば、ゴッホ展とかですと、いろんな美術館からゴッホの作品を集めるわけですが、
今回は、「宝石展」という体を取りながら、いろんなコレクションをエリア毎に展示しているうような感じで、
いろんなコレクションの「フェス」状態でした。
コロナ禍という特殊な状況もあったのでしょう。
だからこそに国内のコレクションを集結させるということができたのかもしれません。
ですから、いろんな趣味趣向価値観を持った人たちがそれぞれいろんな視点で楽しめたのだと思います。
一つ一つが独立して展覧会をできるレベルのコレクションが一堂に会しているわけですからね・・・
コレクションってものは、簡単に出来上がるものではなく熱意と時間をかけて、時には狂気を持って集めていくライフワークのような側面もあるわけですから、それだけですごいパワーを持っているものですが、
そういうコレクションが幾つもあるわけですから、見る側もテンション上がらざるを得ないわけです。
おかげで、会場内はものすごい熱気で、肝心の展示物はなかなかまともに見れずに、人の後ろ頭を沢山みる事になるのですが、
まぁ〜、楽しかったですね。
そして、皆んな宝石、ジュエリー好きなんや!
と、安心もしました。
この熱気を、百貨店のジュエリー売り場、街の宝石屋さんの店頭などにうまいこと持ち込むにはどうしたら良いだろう??
なんて事を考えちゃいました。
いやいやいや、自分自身もそうだ。
自分にとっても何かできることあるのでは?
とか、考えつつもものすごいエネルギーをいただいて、自分もキチンとしたコレクションを続けなきゃいけないな!と、気合いの入った次第でございます。
そして、今回足を運べなかった人もご安心ください。
まとめてみる機会はなかなかないかもしれませんが、個別のコレクションを見る機会はきっとあると思いますので…
« シンガポール・スタイル 1850-1950展@福岡市美術館 2022年3月27日まで | トップページ
この記事へのコメントは終了しました。
コメント