2022.02.02

創業200周年記念 フィンレイソン展 @福岡市博物館 2022/2/27まで 感想のつづきだよ

えーっと・・・

http://www.hizenya.me/2022/01/post-388ac4.html

の、つづきです

まとまりのない文章が続きますが…

 

自分の頭の整理のために書きなぐっているようなものなのでかんべんしてくだせぇ



ここまで書いて、何故フィンレイソン展に行ったかということを言葉を変えてみると、

 

工場のような大規模な設備を導入して、かつて活況を呈した産業の行く末のヒントは…

 

というところになるのかな?

何もかもぼんやりしている中で書き綴っていますのではっきりしたことが言えず申し訳ないのですが…

 

さて、フィンレイソン

 

フィンレイソンのフィンはフィンランドのフィンではなく、英国スコットランド出身のジェームズ・フィンレイソンさんが立ち上げた

ということを知った時点でマジかよ、というかちょっとビックリでした。

 

立ち上げが1820年・・・

今考えてみると、創立200年記念なので、そりゃそうだなのですが、

俯瞰してみると、産業革命真っただ中…

産業革命先進国のイギリスからやってきて、工場を立ち上げたという流れになるのでしょうか?あまり詳しく調べていませんが…

解説では、その後、この地域では初めて電気を導入したと書かれていたので、

石炭を燃やして得る動力、蒸気機関で織物を作っていたのでしょうかね?

 

大量生産し、当時珍しかったパジャマの型紙を添えたりする等、需要の拡大に力を入れている広告活動が見られました。

 

現代は、大量生産が当たり前の時代ですが、そもそも機械がそんなになかった時代ですから、大量生産が当たり前ではないわけで、そんな時代はつまり、

大量生産、大量消費がどんどん拡大していった時代・・・

展覧会の前編はそんな時代の痕跡を見ることができました。

 

企業にとっては、そんな調子のいい時代も長く続くわけもなく、機械が世界中に普及していくとどんどん競争が激しくなるわけで…

 

中編、後編になると私の見方になるので出展者がそういう意図を持っていたかはわかりませんが、

 

中編は、デザイン、デザイナーにフォーカス

 

後編は、中編からの自然な流れでブランディング

 

というか、ブランディングとして、フィンレイソンはデザイナー、デザインに力を入れてきた企業ですよ

という中編を持ってきたというか…

 

展示が時系列ではなく、途中からデザイナー毎になったりするのですが、

当時は、このデザイナーが作り出したデザイン

という感じで販売していないと思うんですよね。

 

でも、競争が激しくなった状況で、デザイナー、デザインに力を入れて、時代を切り開いていこうとしていたというのはすごく伝わる展示で、

 

日本の企業だったらどうなんだろう?

と、思ってしまう部分はありました。

日本だと、時代を開いていくデザインというよりは欧米のパクリ、とか人気柄に寄せてデザインとか・・・

1970年代、80年代とかはそんなにデザインに投資する企業は少なかったのではないかと想像されます。

 

ちょっと乱暴かもしれませんが、この展覧会を通して感じたのは、

設備投資の時代、デザインに投資した時代、ブランディングに投資している現代・・・

そんなことを感じました。

それは、私がぼんやり考えていた答えに無理やり当てはめているところも大いにあるかもしれませんが…

 

これは、批判的な意味合いではなく、とても大事なことを示してくれていると思うに至る展示でした。

つまり、変化することを否定だったり、受け入れることはせずに、

変わらないことに価値を置くことで、需要が細って行き、保護されるべき動物たちのように守られながら細々と生きていく運命にあるような企業ではなく、

大きく変化しながらしぶとく元気にビジネスの生態系の中でしっかり生き抜いている企業のあり様

どちらもありなのかもしれませんが、フィンレイソンは後者かな・・・

 

つまり、モノづくり、自社での工程にこだわり続けていたらフィンレイソンは今も存在していたか?

という問題もあって、そもそも私は繊維業やビジネスのことはそんなに知らないので想像の世界の話ではありますが…

 

全然ディスってる話ではなく、

展覧会を見た後、売店で見たものはフィンレイソンのタグが付いていても、布製品なのに大抵中国製だったりするんですよね。

以前の私なら、インチキじゃん!とか、思ったりもしたのですが、

今回は、感心しましたね。

フィンレイソンはモノづくりの会社から、デザインや、価値観、ブランドを売る会社に変貌していると・・・

いや、変貌しようとしているためのプロモーションとしてこの展覧会を開いていると…

みんな努力してるんだ、自分たちの本質を見つめなおして変わろうとしているんだと。

もがいてますよね、その一生懸命ビジネスのジャングルという厳しい生態系の中で生き抜こうとしているんだなぁと・・・

 

買っちゃいましたよエコバッグ。中国製と十二分に分かったうえで・・・

クオリティとしては、今どきの100円ショップで売られているものと大差はあるのかないのかわかりませんが、大差あったとしても違いを分かるほどの感受性がなかったりしますので、自分の中では同じクオリティであっても問題ないのです。

 

 

エレファンティのエコバッグ

 

 

フィンレイソン タグ

 

何よりかわいいんですよね、エレファンティ・・・

ライナ・コスケラさんという方がデザインされたそうで…

 

去年、ユニクロでかわいいなぁと一目ぼれして、めっちゃ気に入って使っていた象さん柄のひざ掛けが、まさかフィンレイソンのデザインだったとは

というのも驚きでした。


 

ユニクロ フィンレイソン エレファンティ

 


上機嫌にゾウさん柄のひざ掛けをしてたり、エコバッグをもってるおじさんがいるとしたら、きっとそれは私です。

 

これぞ、まさにモノづくりの会社から、デザイン、ブランドを売る会社への変貌を目の当たりにしていたんだなと・・・

 

 

 

 

生地も購入できるお店もあるみたいなのでいつか足を運んでみたいっす
手芸 マキ 福岡店

創業200周年記念 フィンレイソン展

私にとっては、「変化する」ということ「変化しようとする」ことを勇気づけてくれる素晴らしい展覧会でした。

日本の歴史ある企業も製造手放してブランディングをという意味ではなく、歴史のある製造方法が残っているのであればそれを魅力の核としていくなどそれぞれの方法があると思います

とか、えらそーなこと書く前に私自身がもっともがこうがんばろう

ちゃんちゃん

 

アルバム 撮影許可が出ていましたので撮影しました

2022.01.31

創業200周年記念 フィンレイソン展 感想 @福岡市博物館 2022/2/27まで

今まで、いろんな展覧会あっても、どうしても行きたいものや、たまたま時間が空いたときでないと行ってませんでしたが、

気になる行事は、極力、優先順位を高めて足を運んでみようと思っています。

という流れで行ってきましたフィンレイソン展。

 

そもそも、何故見に行きたかったかというと、

昔のジュエリーをメインで扱っていて、そもそもは工芸品類をたくさん扱ってきた中で、作られたものの中に、ちょっと言葉の使い方が正確では荷かもしれませんが、産業革命だったり、近代だったり、工業「化」の時代の残り香を感じたりしてまして…

 

つまり、どういう事かといいますとといっても、この辺りは自分の中でも整理できていないので説明が難しいというか、明確になっていないが故に、そもそも説明することが難しかったりしますが、

 

自分の場合は、書いて頭の中を整理するという面もありますので、ちょっと乱暴な話の流れになりますので、いや、ちょっとそこは・・・

という部分は是非ビシビシ突っ込んでいただけたらと思います。

 

例えば指輪。

金の融点は、1,064度。ですので、大昔から金の加工品は存在します。

では、プラチナの融点は1,768度・・・

古代エジプト、南アメリカ紀元前後のプレ・インカ時代にもプラチナ加工品は存在したようですが、ヨーロッパでの加工技術の定着が18世紀後半、日本においては鎖国ということもあり、19世紀末期

当時は、どうやってその高温を達成したのかはまだ調べておりませんが、

日本に関して言えば、日本製のプラチナ製品の登場は江戸から明治、日本の近代化の流れの中で生まれたわけですから、

 

プラチナの指輪を見ると、指輪の内側?裏側?にプラチナの歴史というか、日本の近代化、高温を達成した日本の工業化の歴史を重ね見たり…

 

そこに、手作りの痕跡があったりすると、江戸、いや安土桃山、いやもっと前か?

にルーツを持つ武具、刀装具の刀鍛冶の技術の痕跡が見えたりしまして、

 

それだけで、現代のジュエリーとは違う味わいを感じたりします。

 

うーん、いかんな文章が冗長で長すぎる…

 

まぁ、しかし、長いお休み期間を経てのリハビリだからまぁ仕方がないか・・・

 

また、別のたとえをしてみると…

 

産業革命の残り香でいうと、陶磁器では、私が北部九州の人間ということもあり、深川製磁等が割と身近にあるのですが、

 

茶陶にルーツを持つ焼き物とは違う、工房や作家によって作られるものではなく、大規模な設備のある「工場」で作られる製品で、そのルーツをたどっていくと、明治時代になるのですが、工場で作られる品物とはいえ、昔はろくろで成形し、筆で絵付けをされていましたので、完全に工業製品といったものではなく、工業「化」・・・

つまり、工業製品チックだけれども人の手作り感が色濃く残っていたりするのを見ると、品物の内側?裏側?に日本の近代化の歴史を感じてしまうというかなんというか…

 

んで、話はビューンと飛んでしまいますが、

現代は工業化社会はとっくに過ぎて、工業社会もとっくに過ぎて、情報化社会の終わりかけ、情報社会といってもいいのかも~という時代にいつの間にかなっていますが…

 

そこでの、工芸品の立ち位置だったり、深川製磁のような会社の立ち位置だったり、これからどうなるんだろう・・・

みたいな思いが一ユーザーとして、取り扱ってきた人間としてぼんやりとあるのですが、何かいいヒントがあるのではないかという思いで足を運んだわけです。

 

って、前段階でこれだけ書いてしまって疲れてしまった…

続きは、また今度! 感想の続きはこちら→http://www.hizenya.me/2022/02/post-320127.html

創業200周年記念 フィンレイソン展

https://www.direct-ns.co.jp/finlayson/

 

2021.11.28

DC展 @福岡市博物館

福岡市博物館 DC展

へ~

こんなことやってんだ。

DCコミックスの歴史を調べてみると…

ウィキペディア DCコミックス

設立は1934年

漫画は見たことなく、映画で言ったら、スーパーマン、バットマンくらいか・・・

それはさておき自分たちが享受している文化を改めて見直すという機会はとても良いことだと思う。

当たり前にあると思っているものを改めて大真面目に見直して考えてみる

って作業はとっても大事なことだと思うのです。

開館時間が 9:30-17:30 12月5日まで

ってところが、もどかしく・・・

夜間営業とかやってくれませんかね?

気づいた時点で、残り日数少ないのでたぶん行けないだろうけど

とりあえず、なんでも記事にして、書く作業のリハビリリハビリ

一歩ずつでも前に前に

 

 

2021.11.27

継続は力なり WEFUNK Radio

わたくしファンクミュージックが好きというか、

グルーブが好きといいますか、ブレイクビーツとか、ベースのうねった音が好きでして

ずいぶん前から聞いていたインターネットラジオの番組がありまして・・・

それを車内で聞いていましたら、

子供から、その番組は一体なんだ?有名なのか?

という質問があり・・・

いや、有名ではない。誰も知らない。

と、その場で答えたものの・・・

それが正しい答えだったのか、ちょっと気になり、調べてみたら・・・

WEFUNK Radio

ほええ・・・ ウィキペディアに掲載されてた。

インターネット上最古のネットラジオ番組だそうで…

立派に有名な番組じゃないか!

ちゃんと子供に伝えときました。

 

2000年より前から聴いていた私はちょっと感動しました

無広告を貫いて今に至っているとか

すげーな

意志の力というか、継続の力というか

やっぱすごいなぁ

ロックミュージックの曲を新旧織り交ぜると変な感じになるのに

ファンクミュージックはサンプリングという手法を使って作るヒップホップなんかと混ざるといい感じの流れができちゃうんだよなぁ

WEFUNK

↑番組はこちら

現代感覚で古いものも楽しんでいく

そういったことは昭和ジュエリーなんかとも通じるものがあると思うのです

 

 

・・・

ってな感じでひたすら文章書いてたらまた調子戻るかな?

Bruno Mars, Anderson .Paak, Silk Sonic - Smokin Out The Window

ブルーノマーズさんがやってくれた

アンダーソンパークさんのことはよく知らないが

とにかくおもろい

大真面目にふざけている

すばらしい

 

2018.03.30

映画 スリービルボード 感想



お客様から、たまにお勧め映画を教えていただくのですが、なかなか見に行けてませんでしたが、今回行けました。

スリービルボード

シェイプオブウォーターとアカデミー賞を争った

とか、戦うお母さんの話

程度の情報のみで家族で呑気に映画館へ…

どんどん深みにはまっていく救いのない展開・・・

子供達と観に行くにはちょっとどうかと思われるシーンの数々…

ガーン、し、しまった、こ、これは一人で見に来るべきだったか…?

と、思いつつも。

観終わってみると、文学作品を読んだかのような充足感。

そうそう。コレが映画だよ。

と、思える映画でした。

行って良かった!!



テーマとしては、喜怒哀楽の中でも最も厄介な感情「怒り」がテーマで、

自分自身への怒り、周囲への怒りへの整理がつかない主人公が起こす行動に、

もともとあまりよろしいと言えない状況から、更にどんどん救いのない状況へ皆がはまっていく…

んで、ゴミともいえるような酷い状況の中で、本来ならば憎しみをぶつけ合うであろう人と人が、許し許されるシーンが何度か訪れる。

状況が悲惨なだけに、たったそれだけの事でも、なんだかかけがえのないものを見たような気持になるし、人間っていいなとか、あぁ美しいなとかまで思ってしまう。 当てはまる言葉かどうかはわかりませんが、思い浮かんだ言葉は「掃き溜めに鶴」でした。

この映画は、人の「怒り」の感情を鎮めるには、「許すこと」「許されること」これが大事なんだと問いかけているように思いました。



子供達には、30歳位になったら、昔、桜の咲く季節に、意味がわからない映画に連れていかれたなぁと思い出しながらもう一回見直してみてねと、伝えました。

自身の中の怒りを持て余してしまった時にこの映画を見ると変われるかもしれないよ。そういうメッセージとして…

あー、でも、予告編すら見てなかった(笑)

見てなかったからこそ家族で行けた映画かも(笑)



商品査定、質屋のサイト 肥前屋質店

ジュエリー関連はこちら VINTAGE JAPANESE JEWELRY

2018.03.26

グレイテストショーマン&リメンバーミー



なんだか、映画ブログに・・・

グレイテストショーマンを観たのは結構前。

観た直後は感動したー的な印象だったような気もするけど、気づけばうーんどんな話だったっけ?

みたいな感じで、お金払った意味あるのか?

と、自分に突っ込み・・・



ララランドのスタッフで作ったとかそういうのをどこかでチラ見したような気もするけど、

メッセージ性が強いのか、見る側にパワーがいるというか、

ボケーっとは見れないというかなんというか・・・

だんだん思い出してきたぞ・・・

この映画は、連帯とかそれぞれの個性とかそういうメッセージ性も含まれていて、

やっぱり、最近の映画を観て思うのは、トランプ政権下でクリエイターが分断とかそういう問題に刺激を受けているのかな?とか、そういうことを考えてしまう。

主人公の膝滑り。バーフバリのカッタッパと肩を並べる、今年の二大膝滑りだった・・・

じょうだんです。



んで、リメンバーミー。

メキシコの少年のお話。

ヒスパニック系の集客を見込んだのか、トランプ政権下の移民政策にクリエイティブゴコロが刺激されたのか、はたまたものがたりをもとめて違う文化を求めているのか、そんなことを考えてしまう。

そんなことはさておいて、CGが素晴らしく、時を忘れる瞬間のあるいい映画でした。アラフォーおじさんの心もときめいたぜ

あと、表情の豊かさ! CGの少年にお主の演技やるな!! と、思ってしまいました。

命吹きこんだピクサーに拍手!

あ、そうそう。リメンバーミーが始まる前にアナ雪の短編がありましたが、寝てしまった。。。

なんなんだあれは・・・

アナ雪目的の集客マシンなのか??

まあ、おじさん向けに作っているわけもなく、子供達が喜ぶんだろうけど・・・

2018.03.10

この世界の片隅に 片渕須直監督インタビュー



【聴き逃し】すっぴん! | 2018年3月9日(金)放送 | NHKラジオ らじる★らじる #radiru http://nhk.jp/radio/?p=2295_17

この番組のインタビューの海外の方々の感想を聞いていて、

メインテーマの戦争ではなく、

俯瞰して見ると、

主人公の生きる世界が資本主義に覆われるまでの過程を表しているのではないかとふと思った…

鈴木梨央ちゃんが歌う アニメ“花は咲く”~明日へ つなげよう『花は咲く』

https://youtu.be/NpX1yrG7TbQ

2018.03.09

映画 ブラックパンサー 感想







この春は、諸事情重なり、怒涛の映画月間でした・・・

息子と2人で映画に行くことになり…気楽に観れる映画は・・・

と、考え、ブラックパンサーを選んでみました。

そもそも、ブラックミュージック好きなので、タイトルだけでかなーリ惹きつけられていましたが、

米国では、SW並みに客が入っているとかなんとかで、

私も興味が出て、息子もマーベルはきっと好きだろうと…

感想は人それぞれだと思いますが、個人的にはまぁそんなもんだよねぇ・・・ 期待値上げ過ぎたおいらがいけなかった…

そんな映画でした。



ブラックパンサーというタイトルで、黒人のヒーローなら、図太いファンクネス溢れる音楽が流れるんだろうと期待しすぎた私がバカでした。FUNK色薄し・・・ まぁ、2010年代も終わりかけなんだから当たり前か…

トランプ政権下での分断されたアメリカで、融和がテーマという状況がクリエイターの創作意欲を刺激しているのかな?とか思いながら眺めていましたが、

気付いたら、黒人たちの敵が悪い黒人という図式になっており、

悪意ないのかもしれないけれど、なんだか巧妙に戦うべき相手がすり替えられてるんじゃないの?

とか、うがった見方で見だす始末…

でも、よくよく考えてみると、漫画の実写版なので、あんまりくどくど考えずに楽しめばいいわけで…

何も考えずに受け入れるのではなく、自分の色眼鏡を通して物事を見ようとしている私の姿勢は、私も立派なおじさんになったという事か??

まぁ、でも、暴力暴力暴力ばかりで、アラフィフが見えてきたオジサンにはちょっとこってり過ぎましたかね・・・

クリストファーノーラン監督のバットマン以来のヒーローものの映画でしたが、あの監督以外ならもういいや。

という感じ。

そもそも、製作者側も私みたいなのを対象としていないでしょうし・・・

とにもかくにも、もうちょっと音楽に対して勝手に思い入れをしてしまって臨んだのがよろしくなかったっす。

反省。

2017.04.17

キリンジ - エイリアンズ





この曲が使われているCMが良い

という話をラジオで聞いたり、SNSで見かけたり・・・



おぉ、名曲だ・・・

昔は、CD買わないと繰り返し聴いたりできなかったもんね。

過去のものも現代のものも並列な時代に入ったので、過去の名曲をどんどん掘り起こして欲しい。



より以前の記事一覧

広告


フォト

TEL:092-651-2197