2018.06.30

お買取りや、メンテナンスなどなど



Img_0713

Img_1072

Img_1110



当店、中古のジュエリーを販売しているのですが、

そのお客様から、

お買取りや、修理などの依頼が最近増加傾向にあります。

広告からのご依頼ではなく、お取引の中で信用頂いてのご指名はありがたい事ですね。

キッチリ頑張りたいと思います。

モノ、動産の相談窓口 肥前屋質店(予約制) 092-651-2197

ジュエリー関連はこちら VINTAGE JAPANESE JEWELRY

2018.04.17

昭和のヴィンテージジュエリー新入荷



Photo

昭和のヴィンテージジュエリー新入荷

こういう古いジュエリー好きなので、同業者さん等からも買わせてもらっております。

現代ジュエリーは鋳造で作られたものがほとんどですが、このころのものは結構手作りのものがあり見ていて飽きません。



モノ、動産の相談窓口 肥前屋質店(予約制) 092-651-2197

ジュエリー関連はこちら VINTAGE JAPANESE JEWELRY

2018.04.07

価格差5倍 宝飾品下取りに注意:日本経済新聞





ネットで記事読んで思わずツイートしてしまいましたが、

実際の記事を読んで、査定手順より、査定額の違いにあんぐり・・・

Photo

価格差5倍 宝飾品買い取りは焦らず比較を:日本経済新聞

ダイヤモンドをダイヤモンドではないと言い切る業者がいるんだ・・・💦

ネット販売でダイヤモンドではないものをダイヤモンドだと言い切る人よりある意味すごいかも・・・

実際のところは、今回の3点では、使われている色石や、刻印、デザイン、時代、状態、などなどを総合的に見ていけば、不自然な点がない限りダイヤモンドで間違いないとは思います。

(ただ、デザインが新しく、香港や中国で作られたようなものは合成ダイヤモンドの問題もあり、ちょっと厄介だったりします。この話は、今回の記事とは別問題)

手放す方は、未練がない場合、価格なんてそこまで意識しない方も多いかもしれませんが、この価格差はひどすぎますね・・・

査定額によって違いが出るのは、買い取った後どのように処分するのかも大きいと思います。

あと、店の違いもありますが、人にもよっても相場観が大きく変わってくる宝石の世界。

買い取った後の販売方法も多岐に渡りますし、人によっても感じ方が違う奥深い宝石の世界。

店を絞らずに、いろんな店で査定してもらう方が無難かもしれませんね。


昭和中期よりも前の古いジュエリーの査定が弱いなぁと思われている業者の方は、当店としてもサポートしますので、お気軽にご相談ください。

Photo_2

Photo_3


ちなみに、こちら、買取店経由で当店へやってきた、昭和中期の合成石リングです♪


ま、今回の記事のように、とりあえず自分の持ち物の売却価値を知っておきたいという理由で、調べておくというのは賢いと思います。





2018.04.02

ダイヤモンドに関するQ&A実例


Q&A
Q:※※のダイヤモンドの鑑定書を無くしたので作りたい。


A:お問合せありがとうございます。

※※のダイヤモンドは、SIクラスのものが多く、インクルージョンが隠れている可能性がかなり高いです。

鑑定書作成となると、ダイヤモンドであれば、★★>○○(◆◆とかもありますが今回は除外)>その他の鑑別機関となり、★★ か、○○ で取得するのがよいと思います。(業界の基準となっているため)

ただ、★★は高額ですから、費用分のメリットがあるかというと結構微妙だと思いますので、

○○ で、取得されるのが良いと思います。

ただ、※※であるという事を考えると、お使いいただくのであれば不要かもと思ったりはします。



・枠の作り直しが決定しているのであれば、枠から外した時点で考える。というのもありかもしれません。

・枠は変える必要がそこまでなく、鑑定書取得が目的であれば、そのままお使いいただいて、売却時にソーティングメモ作成



という感じもよいのではないかと思いました。



商品査定、質屋のサイト 肥前屋質店

ジュエリー関連はこちら VINTAGE JAPANESE JEWELRY

2017.02.07

探して探して探しまくる



探す。

探す。

とにかく数を見なければ見いだせないものがある・・・



んで、半日かかって1つゲット。

その一つが、今までの流れの中ではかなり珍しいもので転換期を象徴するような品で、満足満足。

地道な品さがしだけれども、一つ一つの積み重ねが大事だと思う。

頑張れ俺・・・

昔のジュエリーと美しいカラーストーン&ジュエリー探しています。 

昭和ジュエリー&色石 / VINTAGE JAPANESE JEWELRY



2016.08.09

振り返り

https://www.facebook.com/ClassicsHakozaki/photos

↑FBやってない方でも見れるのかな??

最近ちょっとお疲れ気味なのですが、

自分の仕事を振り返ってみると、

結構凄くない?(独り言なので皆さんは、ここは穏便にスルーでお願いします。)

結構いい仕事しているじゃないかと、自分を褒めてあげたくなりました。

旅はまだまだ続きます。

日々、精度を高めていこう。

明日もレッツゴー

2016.07.31

相島は猫の島?私にとってはあこや真珠の島です。

2016.07.02

魅力を引き出す



珊瑚を磨いてみました。

ガサガサの状態よりも間違いなく喜んでもらえそうな気がする。

中古そのまんま、経年劣化も味と見ても良いけれど、

本来の美しさを見せるというのは、うん、まあ、それがいい事かなとも思えるようになりました。

そこで、引っかかるのはアンティークジュエリーで、仕上げてみたいモノがあるという事。

以前、それをやって味も何も吹っ飛んだことがあったのですが、

仕上げてみたい…

2016.06.24

ハンドメイドのピシッと感

このレベルのピシッと感のあるジュエリーを追い求めていると言ってもいいかもしれない。

ピシィィィィッ



2016.06.23

紹介がんばる





がんがん紹介頑張ります。

より以前の記事一覧

広告


フォト

TEL:092-651-2197